夏といえば、お祭りや花火など各所でイベントが開催されますね。
7月は七夕の季節ですが、中でも有名な七夕祭りといえば、東北の宮城県仙台市で行われる「仙台七夕まつり」は8月に開催され、多くの人で賑わう東北三大祭りの1つとしても有名です。
地元では「たなばたさん」と呼ばれ親しまれているこの歴史あるお祭り。
そんな仙台七夕まつり2018年の日程と子供連れでも楽しめる見どころやポイント、アクセス情報をまとめてみました。
お子さんに仙台七夕まつりの歴史や七夕飾りの華やかさ、仙台の美味しいものなど食べて見て楽しむ体験に触れさせたいですね^^
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
梅雨前線が北上してくる6月から7月・・・
ジメジメした梅雨の時期が始まりますね。
日本では梅雨入りや入梅(にゅうばい)といい、気象学上、春の終わりで夏の始まりとされています。気圧の変化に頭痛が多くなる方もいることかと思います。
そして、洗濯物にも頭が痛くなる季節( ;∀;)
なかなか乾きにくい時期でもありますが、部屋干しが多くなる季節に
・普通の外干し用洗剤を使っていても大丈夫なのかな?
・「部屋干し用」というだけあって部屋干し洗剤の効果が気になる!
・普通の洗剤と部屋干し洗剤とはどう違うのか?
・おすすめの部屋干し洗剤を教えて!
と、普段使っている洗濯洗剤についての見直しや疑問を持つ方もいますよね。
「部屋干し用洗剤」は部屋干し用というだけのことはあるのか?
また、おすすめの部屋干し洗剤についても調べました。
参考になれば幸いです♪
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
5月末頃から日差しがグッと暑くなりますね。
いよいよ夏本番!の前に、洗濯物の乾きにくい梅雨の時期がやってきます。
梅雨の時期の洗濯物は室内干し、部屋干しがメインになりますが、乾きにくい上に菌も繁殖して生乾きのニオイが発生する困った干し方です(´-ω-`)
この部屋干しを解決する「洗濯物を早く乾かす方法」をリサーチしましたので、この場でシェアできたらな!と思い、あらゆるアイディア乾かし方をQ&A形式でまとめてみました!
育児、家事、子育てを頑張るあなたが少しでも効率良く時間を使えますように♪
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
これから徐々に晴れ間を見つけるのも難しくなってくる梅雨の時期がやってきますね。
毎日雨が続くと何だか気持ちも、洗濯をするのも憂鬱になるそんな季節。
洗濯物の乾かし方についてもお困りじゃないですか?
今回は、知らなきゃ損する「洗濯物の乾かし方」について調べてみました。
「洗濯物の乾かし方なんて干せばいいだけでしょ?」では大間違い!
梅雨の時期の嫌な生乾き臭をいかになくせるか、いかに快適に乾かせるか、がキモになってきます。
湿度の多い季節の洗濯物が乾かせない場合はどうしたらいいのか?
一緒に考えていきましょう。
>> 続きを読む