こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
9月の第3月曜日は敬老の日ですね。
いつも可愛がってくれるおじいちゃん、おばあちゃんへ、「今年初めてお花をプレゼントをしたい!けど・・・何が良いのか迷ってます」というお孫さんもいると思います。
敬老の日にお花を贈りたいとき、知っていると参考になる
- 敬老の日に贈りたい花
- 敬老の日問わず贈り物に定番の花
- それぞれの花言葉
について調べてみました。
お孫さんからもらうものは何でも嬉しいですが、さらに考えられた花に意味のある贈り物だと、おじいちゃんもおばあちゃんも感動してくれること間違いなしですね♪
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
秋といえば食欲の秋。
お月見やお彼岸もあって、お団子が美味しい季節ですね。
お団子の中でも、特に「みたらし団子」はふんわりとしたお餅にお醤油ベースの餡がかかり、老若男女問わず愛されている食べ物です。
購入したり、頂いたり・・・
はたまたお団子好きのお子さんや甥っ子姪っ子に食べさせたくて買ってきたはいいけれど、子供が口にするのは明日!時間が経っても美味しく食べさせてあげたい!と願うあなたへ
みたらし団子の保存期限について、適切な保存方法、保存後に美味しく食べるには?など、みたらし団子保存雑学をまとめてみました!
美味しいお団子を頬張っている子供さんの顔は、お団子を食べるよりも元気をいただけますね♪
美味しく食べる方法を見ていきましょう(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏の暑さや賑やかさも落ち着き、秋は比較的過ごしやすい季節ですね。
秋の行事といえば「お月見」ということで、ネイルもお月見仕様にチェンジしてみてはいかがですか?
今回は、
- お月見ネイルアートのやり方とポイント
- お月見ネイルアイディア10選のご紹介
です。お月見ネイルについてまとめてみました。
秋の夜長にネイルを変えて、気分も一新♪
お月見ネイルのアイディアにお役立て下さいませ。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏本番になってきましたね!
夏の蒸し暑さで臭いも際立ってくるこの時期、足の臭いについて何か対策は考えていますか?
というのも、家族の中に足の臭いについてお悩みの方がおりまして、
「足が臭いんだけど(´;ω;`)角質を削るといいらしいんだよね・・・」
という一言を残して、毎回臭いが気になるたびに足を洗っているので、こりゃ手間だし足の臭いを“すぐに”取りたいだろうなと思いまして、
「足の臭いをすぐ消す方法とは?」を調べてまとめてみました。
同じく足の臭いについてお悩みのあなたのためになると嬉しいです。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏季休暇やお盆休みが近づき、イベントやお出かけの予定もそろそろ立てないとなぁ~♪と気持ちもワクワクしてきますね。
そんな中、京都の気になるイベントを発見したので調べてみることに!
京都市で行われる「京都五山送り火」。
あの“大”の文字が燃えた様子をテレビで見たことはありませんか?
大きな文字が燃えてるなぁ~
って毎年のようにテレビで見ていたのですが、それが京都五山送り火だとは知らず、なんとなくは気になっていました。
この“五山送り火”がいつから始まったのか?
燃えている文字の意味を知っている方ってどれくらいいるでしょうか?
気になったら調べないと気が済まないのでリサーチ開始してみました。
京都五山送り火の大きな文字が燃える“謎”に迫っていきたいと思います!
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
東北の夏をさらに熱くする“東北三大祭り”。
青森の「ねぶた祭り」、秋田の「竿燈まつり」、宮城仙台の「七夕まつり」とそれぞれ見所も楽しみ方も地域性が出て面白いのですが、
今回は、秋田の「竿燈まつり」にスポットを当てて
- 秋田竿燈まつりとは?どのような祭りなのか?
- 秋田竿燈まつりの歴史と由来、竿燈の読みはどう読むのか?
- 秋田竿燈まつり2019の日程はどうなっているのか?
などについて調べていきたいと思います。
秋田の竿燈まつり、まだまだ知らない部分がありますので、歴史を追いながらスッキリごっそり調べて、ぜひ行ってみたいなぁ~♪と妄想しています(*´ω`)
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
連日連夜、仕事・家事・育児・また家族のこともしたり、世のお母さん達は本っ当にお疲れさまです。
つお茶
子供たちやパパから色々と「ママはいつも怒ってばっかり!」なんて言われたりしますが、母親にならないと分からない目線もあると、日々感じています。
自分のことが後回しになってしまうからこそ苛立ってしまうときもありますし、「早く早く!」が口癖になってしまいがちな私含め、お母さんたちは毎日が格闘だし、時間との勝負だから仕方ないっちゃ仕方ない気もするんだけど。
そんな、忙しい毎日を送る、とある日。
長男の保育園で子育てに関する講演会が開かれました。
室内遊具施設で働く40代半ばのママさんが講師で、その内容がすてきだったのでここでシェアしたいと思います。
多忙な毎日を送りながら子育てに奮闘するママさんの肩の荷が少しほぐれますように。
「頑張りすぎなくてもいいやぁ~」
と私が思って納得できた“子供”という生き物について書いていきます( ..)φカキカキ
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
8月上旬は立て続けに各地でお祭りが開催予定ですね。
お祭り好きにはたまらないシーズンの到来ですが、今年はどこのどんなお祭りを見に行く予定ですか?
“東北三大祭り”として有名な「青森ねぶた祭り」、大型のねぶたが舞い踊る迫力満点のお祭りですが、気になったのが天気と服装!
8月なので蒸し暑いとは思いますが、青森って「東北の地」ということもあり暑さはどうなんだろう?と疑問に思いました。
今回は、青森ねぶた祭り2019の天気はどう?
また気温・湿度の予想と服装はどう準備したら良いのか?
を調べてまとめてみました。
青森県青森市の天候を予想して、準備万端で向かえますように。
今年の青森ねぶた祭り楽しんできて下さいませ~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏が近づき気分もお祭りとともに盛り上がりますね~♪
お祭りと言えば、“東北三大祭り”として有名な「青森ねぶた祭り」は一度でいいから、あの「ねぶた」を間近で見たい!と思っていまして、
- 今年のねぶた祭りはいつ開催するのかな?
- 場所はどこが会場になるのかな?
- 駐車場はどこを利用するといいのかな?
など、色々と調べてバーチャル旅行を妄想しています(笑)
今年、青森ねぶた祭2019へ行くあなたの参考になれば嬉しいので、日程・場所・駐車場・周辺情報など、まとめてみました( ..)φメモメモ
青森の暑い祭り期間を楽しんできて下さいね!
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏はお祭りの季節ですね。
各地で大小さまざまな祭りやイベントが開催されますが、もう予定は立てていますか?
冬の静けさとは打って変わって、夏はお祭りもあり賑わい活気づく東北の地。
この東北の地で行われる「東北三大祭り」は、青森の「ねぶた祭り」、秋田の「竿燈まつり」、仙台の「七夕まつり」が有名どころです。
しかし近年、この東北三大祭りが「東北四大祭り」と呼ばれ、山形花笠まつりが一つ加わり、さらに注目を集めています。
山形花笠まつり2019年はいつ開催されるのでしょうか?
日程と時間、会場の場所や駐車場などを調べてみました。
行きたいあなたの参考になれば嬉しいです。
>> 続きを読む