こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
10月31日は毎年恒例のイベントとして定着しつつある「ハロウィン」ですね。
仮装パーティーやホームパーティーなど、ハロウィンに何かお出かけやお家で集まる予定はあるでしょうか?
有名な東京渋谷のハロウィン仮装イベントは全国的にも有名ですが、北海道ニセコ町でも仮装イベントが毎年行われているんです。
「ハロウィンはバレンタインを上回るイベント」として取り上げられているわりには全国的に知られていない、北海道ならではのハロウィンをリサーチしてみました!
北海道×ハロウィンが面白い!
ハロウィンの時期にしか見られないカボチャ色に染まる北海道ニセコ町を
追いました~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
春夏秋冬、四季の移り変わりと一緒に年中行事やイベントがあり、子供が小さいとなおさら季節感を楽しみたくなりますよね。
行事やイベントを盛大に楽しみたい気持ちを抑えつつ、少しお家の中から目で楽しめる飾り付けグッズを取り入れたい!という時に役立つ「ジェルシール」というプニプニしたガラス専用シールがあります。
ジェルシール、ジェルジェムシールなどと呼ばれ、今では100円均一でも購入できる、このお手軽で可愛いジェルシールですが、
「貼ってはがして何度でも使えるステッカー」と表示されている通り、今年使って来年のイベント時にもまた使いたい場合、どのように保存・保管しておくのが一番良いのでしょうか?
今回は、
- ジュルシールの適切な保存方法とは?
- ジェルシールを毎年使うための保管方法4つ
をご紹介いたします。
たかが100円、されど100円!
お気に入りのデザインのジェルシールはまた来年も使いたいですし、1シーズン使って終わり!というのももったいない。
エコな目線に立って、なるべく捨てずに、きれいにしまっておく方法をご紹介します。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏から秋にかけて、全国でお祭りやイベントが立て続けに開催されますね。
数あるお祭りの中でも1000年以上の歴史を誇る「放生会」というお祭りをご存知ですか?
このお祭り、開催地が一か所ではなく、全国の寺院や神社で執り行われているんです。
そこで今回は、
「放生会の開催場所と開催日」
について詳しく調べてみましたので、参考にどうぞ!
歴史深い「命を大切にする仏教の教えが元になったお祭り」の放生会。
この目で見て、手で触れて、子供にも体験させたい祭事の詳細を追いました。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
8月に引き続き、9月もお祭りやイベントが各地で開催されますね。
中でも「放生会」というお祭りは、読み方から疑問で
- どんなお祭りなのか?
- 歴史や背景、お祭りの意味は?
と、気になって調べないと気が済まなくなり早速リサーチ開始してみました!
全国津々浦々のお寺や神社で開催され、1000年以上の歴史あるお祭りなのに全然知らなかった!という驚きを埋めるように・・・調べ尽くしました(`pω・)
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
9月の第3月曜日は「敬老の日」ですね。
「長年に渡り社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨として国民の祝日になっていますが、ご存知でしたか?
そして、敬老の日って勝手なイメージかもしれませんが、孫からおじいちゃん・おばあちゃんへ「元気でいてね!」や「長生きしてね!」という気持ちを伝える日だと思っていたのですが、
両親に何かを期待され催促されている子供達夫婦も世の中にはいてですね。
お嫁さんの立場は大変だなと改めて思いましたので、
敬老の日に義両親へプレゼント!
「みんなの義両親への贈り物参考事例」をまとめてみました。
義両親と同居でも別居でも、毎年、誕生日・母の日・父の日とは別に負担にならないくらいの予算とネタを考慮しつつ、選んでみましたので参考になりましたら嬉しいです。
贈り物準備は特に奥さんが大変かと思います。
旦那さんのご両親と今後も円滑な関係を続けていけるよう配慮したご提案をしていきます。
レッツ、花嫁修業~!(;/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
以前上げたこちらの記事
トゥルースリーパーにもカビが生える?カビ防止の敷く順番とは?
でご紹介しましたトゥルースリーパーを家族が購入して、快眠活動=「快活(かいかつ)」!に励んでいるというお話の続き。
とあるサイトでトゥルースリーパーを開けたときの臭いがクサイ!と悩んでいる方々をお見受けし、これは購入者である家族に聞いてみよう!と実際にインタビューしてみました。
- トゥルースリーパーを開封したときは臭い?
- トゥルースリーパーの臭いはいつ頃とれる?
- トゥルースリーパーの素材であるウレタンの臭いを取る方法とは?
の3項目に分けてお送りします。
トゥルースリーパーの臭いについて悩んでいるあなたの一助となれば嬉しいです。
>> 続きを読む