こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
2月に入ると日本の行事の一つ「節分」がありますね。
2020年の今年は2月3日(月)で、2月4日(火)が立春になります。
「節分」は移動祝日にあたるので、2月2~4日を前後して立春の日にちが決まり次第、その前日と自然に割り振られています。
そんな「節分」の、意味や由来、豆まきについて、豆まきの鬼役について、恵方巻きについてなど、今まで調べた節分アレコレをまとめてみました。
節分雑学を頭に入れながら、より一層“令和初”の節分を楽しめますように!
豆まき
シュッ╰( ・ω・)╮-=ニ=゚。º◦
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
2月に入ってすぐ立春の前日に「節分」があります。
節分といえば、豆まき、恵方巻き、豆ぶつけられ役のお父さん(笑) 一家の主(あるじ)が鬼役かな~と毎年思い浮かべますよね。
そんな節分の豆まき用の豆入れって、いつもどうしていますか?
- 100円ショップで買う
- 家にあるボウルやお皿を使う
もいいんですが、今年の節分は特別に一工夫して“手作りな入れ物”を作ってみてはどうでしょうか?
特別に何かを買って作るんじゃなくて「折り紙」を使って可愛く簡単に作れる「鬼の豆入れ」やおたふく顔の「福豆入れ」など、SNS映えする折り紙豆入れを5選ご紹介します。
お子さんと一緒に思い出作りの豆入れができますように♪
>> 続きを読む