こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
結婚式やお正月など人の集まるときに飲む「お屠蘇(おとそ)」というお酒を知っていますか?
普段、あまり目にしたり手に取ったりする機会も少ないお酒ですが、特別な場所には登場します。
このお酒、飲み方の作法も決まっていたり、飲む際の器もたくさんあったり、お屠蘇(おとそ)と似てる名前でお神酒(おみき)なんてのもあったり、とにかく謎が多くて調べないと始まらない!お酒なので・・・
お屠蘇の基礎知識をまとめました。
※この記事でわかること
●お屠蘇とは?お屠蘇を飲む意味と作法
●「お屠蘇」と「お神酒」を比較してみた!
●お屠蘇セットのあれこれ~器や入れ物のこと~
お屠蘇の知識としても頭に入れておきたいですし、いざという時のマナー・作法に役立ちますので、参考に読んでみて下さいね。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
春のイベントといえば、定番になりつつある「イースター」がありますね。
イースターの日にちは移動祝日にあたるので、2020年は4月21日(日)になっています。
お店のディスプレイや商品、今は子供のお菓子のパッケージでさえイースター仕様になるほど定番化してきた、この祝祭日のアレコレをまとめてみました( ..)φカキカキ
※この記事でわかること
●イースターとは?イースターの意味
●イースターエッグとは?イースターエッグの意味
●イースターの過ごし方~イースターをお祝いしよう~
春の喜びとキリストの復活をお祝いするイースターの豆知識を生活の中に取り入れて、暮らしをさらに楽しくしてみませんか?^^
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
端午の節句であるこどもの日に「菖蒲湯に入る」という風習がありますね。
各地域や各家庭で風習を大切に守っているところもありますが、私が住む地域やお家では季節風呂も“ゆず湯”くらいなもので、
- 菖蒲湯ってどんなお湯なんだろう?
- 菖蒲湯の香りってどんな香りなんだろう?
と想像でしかないので・・・
身近で楽しめる入浴剤で試してみました♪
5月5日間近になったらきっと本物の菖蒲も手に入りやすくなると思いますが、今できる菖蒲湯を体験してみましたので、楽しんでいただけると嬉しいです。
レッツ、菖蒲湯風を体験~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
3月もあっという間に過ぎようとしていますが、いかがお過ごしですか?
3月の年度末から4月の新年度に切り替わる時期で、いつも以上にバタバタと慌ただしく毎日が過ぎ去る・・・そんな日々ですね。
「早く落ち着いた日常よ、カモーン!」と思っているママも私含め少なくないと思います。
入園入学の準備段階な3月の後半に、「えーめっちゃ使える!」と思ったお名前スタンプねいみーのハンコサイズがあったので、この記事でシェアしますね。
こんなに良いならもっと早めにご紹介できれば良かった・・・
という後悔を添えて( ;∀;)φカキカキ
ご参考になれば嬉しいです。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
一年も早いもので、もう半年を過ぎようとしていますね。
「半年あっという間だなぁ~」なんてふと気付く頃に「父の日」がやってきます。
5月の母の日から父の日を意識して贈り物を考え始める人も多いことと思います。
そして、母の日よりも贈り物に悩む印象があるのではないですか?
そこで、
●父の日のプレゼントで予算3000円以内の見栄え良いものは?
●父の日のプレゼントで予算2500円以内のおすすめは?
●父の日のギフトで甘いものといえば?
●父の日だけど結婚後の義父さんには何をあげればいいの?
●そもそも、父の日とは?シンボルの花の由来はなに?
などなど、父の日に関するギモンのリサーチ結果をまとめてみましたよ!
お役立ていただけると嬉しいです~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
春の温かさを感じ始めると、色々な物事も動き始めますよね。
端午の節句、こどもの日はそんな慌ただしい初春の5月初めにありますが、
この風習について改めて考えてみると、まだまだ知らない部分があるなと思います。
親の立場や大人になった今だからこそ、子供に教えられるようにしませんか?
こどもの日の謎解決~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
春といえば、新生活に新社会人。
社会に羽ばたく大人女子のみなさん
就職おめでとうございます!
陰ながら応援しています ノシ
そして、4月から子供が保育園に入園予定や、小学校に入学する!というママも、働き始めたり色々と新しいことが始まり動き出す時期ですよね。
新社会人になりたての方も、社会人〇年目!なんてベテランの方も、仕事に付随する毎日のデスクワークに欠かせない文房具ってどんなものを使っていますか?
というのも、無類の文房具好きな私は「アイテムは全部ピンクがいい♪」という痛女なのですが(笑)
- これ持ってるとモチベUPする!
- 使いやすくてずっと握っていたい!
って、文房具に囲まれながら同じ“働く”でも、一つ一つのアイテムからトキメキとやる気をもらいながら、仕事の効率化、モチベーションまで上がったらデスクに向かうのも楽しくなるよなぁ~誰か共感してくれる人はいないかなぁ~
と思いまして・・・
愛用のおすすめ文具、リサーチ結果、ランキングを考慮した厳選文房具10選をこの場でシェアしていきますね。
やる気、トキメキ、効率化
を合言葉に(笑)
指先から一日頑張りましょう~♪(/・ω・)/
>> 続きを読む