こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
秋のお彼岸の時期が近づくと、ふと赤い花びらをした「彼岸花」に目が止まることはありませんか?
見るからに不思議な雰囲気があり、少し不気味さや怖さを感じる人もいるかもしれません。
この彼岸花をなぜ怖く感じるのか?また「彼岸花」という名前もどこか不気味さや物悲しさを感じるのは、なにか理由があるのでしょうか?
不思議な雰囲気をもつ彼岸花の名前の由来や意味、特徴、開花時期など彼岸花あれこれを詳しく調べてみました。
いざ、彼岸花リサーチ開始~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
季節を分ける日本の言葉に「半夏生」と呼ばれる暦の日があります。
入梅と同じく、その時期になると耳にしやすい「半夏生」というこの言葉の、読み方と意味や半夏生に食べると良いとされる行事食、また関連した俳句など半夏生あれこれを調べてみました。
若い頃は春夏秋冬くらいしか興味がなかった日本の季節を分ける言葉にも目を向けられるようになってきたので(笑)
半夏生が気になって仕方ないっ
一緒に学んでいきましょう~
レッツ、半夏生リサーチ(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
新型コロナの影響でリモートワーク、リモート育児、自粛しながらの仕事と子育てに日々追われるママさんパパさん、本当にお疲れさまです!
(つ・ω・)つお茶
家事育児仕事のストレスやフラストレーションをパーッと出かけて発散させたい!とか、パーッとおいしいもの食べて~とか、買い物して~とか、遊び行って~とか、完全にオープンな気持ちでは出かけられない毎日に、気持ちもウズウズめげそうになる時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?
子供たちも学校や保育園が少しずつ始まって、少しは毎日のルーティーンに慣れてきた頃かなぁ~と思います。
そんな中、小学生になった息子の初の遠足がありお弁当を作ることになりました。
今まで少し手を抜いてきたお弁当に飽きたのか「ぼくのお弁当もクマがいい!」とリクエストがっ!
うーんと唸りながら、下の子もまだ小さいからキッチンに立つのが億劫な(笑)私の乗り切ったお弁当内容を今回はご紹介していきます。
同じく!ぶっきっちょママさん、キッチンが億劫ママさん、多忙極めるママさんの1ミリくらいでも参考になれば嬉しいです(笑)
>> 続きを読む