
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
端午の節句、初節句を大切にしたい方へ向けて
室内で楽しむための鯉のぼりをご紹介します^^
室内用の鯉のぼりと言っても、
「どんなのがあるのかな?」
「値段もピンからキリまでありそう・・・」
「どれがいいのかサッパリ分からない!」
とお困りの方へ、鯉のぼりの室内用を5選厳選してみました♪
最近ではご家庭の住宅事情もあってか、外用鯉のぼりよりも室内用鯉のぼりが充実してて選ぶのも楽しくなる斬新なアイディアのものが多いです。
飾り方も場所を極力使わないような驚きのアイディア商品もあり、現代版室内用鯉のぼりの“今”を目の当たりにすること間違いなし!です。
まず、鯉のぼりを室内用で楽しむにはどのように飾れば良いのでしょうか?
そこからタイプ別で見ていきましょう!
PICK UP
▼その他の「端午の節句」にまつわる疑問はこちらで解決!▼
鯉のぼりをあげる疑問や五月人形と節句食の謎解決!端午の節句まとめ
この記事の目次
- 鯉のぼりの室内用おすすめ商品にはどのようなものがあるのか?
室内用鯉のぼりを飾り方別に見ると、この4つに分けられます。
●天井と床にポールを固定するタイプ
●天井からヒモで吊るすタイプ
●そのまま置くタイプ
●壁に貼るタイプ
と、さまざまな楽しみ方があります。また商品によっては室内用鯉のぼりに兜がセットで付く商品や、「室内でも泳いでるように」が重視され胴体に風船が入りふっくらした作りになっている鯉のぼりもあり、お家の中の方でもとても豪華に飾れる商品が多いです。
最近のご家庭の住宅事情の影響もあり、「マンションやアパートでも楽しめるもの」や「防犯上に外用よりも室内用の鯉のぼりが充実している」という印象です。
また詳しい室内用鯉のぼりについては、下記リンク先でもリサーチしてます。
良かったら合わせて読んでみて下さい。
→【鯉のぼりを室内で楽しむ方法とは?飾り方や値段など相場はどれ位か?】
それでは、上記でご説明したタイプ別鯉のぼり室内用ランキング5選!を発表していきます♪どれも口コミで人気のものばかり。設置場所を考えながら参考にしていただければ嬉しいです^^
- 鯉のぼりの室内用「天井と床にポールを固定するタイプ」
- 【秀光人形工房 大空鯉セット1.2メートル(スタンド付き)】

出典:楽天市場より
ボカシ金箔を程よくまとった最高級ポリエステル素材の鯉のぼりセットです。ウロコにも金箔があしらわれ豪華な印象を与えてくれます。暖かな春の光にキラキラと映え、お部屋もとても明るくなりますね。天井と床にポールを突っ張り固定するだけ!という簡単仕様になっているので、天井や床を傷つけることなく飾れ、鯉も泳いでいる姿のままキープできる!という室内用のメリットを存分に感じられる商品です。「お家の中でも外用鯉のぼりのような迫力を身近に感じたい!」そんなご家族にはピッタリの鯉のぼりです。
■税込価格 40,608円
■サイズ仕様 天井高212~270cmで使用可能(矢車含む)
吹流し120/黒鯉120/赤鯉100/青鯉100cm
■素 材 ポリエステル
- 鯉のぼりの室内用「そのまま置くタイプ」
- 【秀光人形工房 室内用鯉のぼり 華勇兜付きセット】

出典:楽天市場より
いかに「五月の空を泳ぐ鯉のぼりを室内用に溶け込ませるか」をテーマに作られているので、室内用ならではの風がなくても泳いでいる姿を保ったまま飾れるという利点が生かされている鯉のぼりです。縁起の良い滝登り鯉が描かれた吹き流しに金色ボカシ加工をまとった鯉たちがお子さまの節句を華やか彩り、兜付きでこの価格なのもお得感があります。天井や床、壁を使わず、簡単に組み立て式の専用の飾り台に置くので場所に頼らないところが嬉しい仕様です。また収納もコンパクトになり、マンションやアパートなど場所の確保が難しいお家でも十分楽しめる鯉のぼりです。[/point_m]
■税込価格 37,260円
■サイズ 全長約1.24m/吹流し0.6/黒鯉0.6/赤鯉0.5/青鯉0.4m
ミニ兜6号(間口19x奥行14x高さ16(cm)
■素材 ポリエステルちりめん
- 鯉のぼりの室内用「天井からヒモで吊るすタイプ」
- 【人形屋ホンポ 徳永鯉 吊るし飾り鯉のぼり星歌セット】

出典:楽天市場より
天井から吊るして飾るタイプの鯉のぼりです。「星歌スパンコール」という特殊加工が施された鯉のぼりの胴体は滑らかな光沢にグラデーションの色合い。鯉のぼりの形を立体的に演出してくれる仕様になっているので、丸みのあるシルエットをキープしたまま飾れ、室内鯉のぼりならではの飾り方には「脱帽!」という購入者さんの意見も掲載されています。場所を選ばない新しい飾り方で、限られたスペースでも有効に使えますね。
■税込価格 28,512円~
■サイズ 全長150cm(調整可)
吹流し70/黒鯉80/赤鯉70/青鯉55cm
■種類 家紋・名入れの有無選択可
■素材 ポリエステル
- 【人形屋ホンポ 室内用鯉のぼり吊下げ 粋々モビール鯉物語】

出典:楽天市場より
部屋の天井から吊り下げるタイプのモビール鯉のぼりです。エアコンや窓からの自然風にふわふわと揺れる姿が天を泳いでいるようで何とも素敵です。このような天井から吊り下げる飾りを「モビール」呼ぶのですが、昔の鯉のぼりと言ったら「外に飾る!」という古風なスタイルからは考えられない斬新な「現代版鯉のぼりの飾り方」と言えますね。天井に設置する吊り下げ方法も「差し込み式」か「マグネット式」か選択可能です。子供部屋に場所を取らないタイプの鯉のぼりは嬉しいですね。
■税込価格 24,890円
■サイズ 吹流し0.6/黒鯉0.6/赤鯉0.5/青鯉0.4m/金色矢車11cm
■種類 家紋入れ有無選択可/吊り下げ方法選択可
- 鯉のぼり室内用「壁に貼るタイプ」
- 【徳永こいのぼり スイスイ鯉のぼり】

出典:楽天市場より
世界11ヵ国それぞれの文化や食べ物などの意味が込められたデザインをまとった色合い優しい鯉のぼり。口に付いたヒモで吊るしたり貼ったりと、飾るのが楽しくなるカラフルさです。ハニカムボールなどのウォールアイテムと一緒に飾ればインスタ映え間違いなし!コットン100%の優しい風合いも素敵だし、パッケージも可愛いのでプレゼントにも喜ばれる鯉のぼりです。
■税込価格 3,780円~
■色 全12色
■サイズ S(17×48cm)/M(27×77cm)/L(39×110cm)
■素材 コットン
- 鯉のぼり室内用おすすめランキング<まとめ>
いかがでしたか?
こんなに室内用の鯉のぼりが充実しているなら、お雛さま感覚で、5月5日の子供の日も室内用で済ませてしまえば、大変だった外用鯉のぼりからママパパが解放されそう!と個人的に思いましたが('Д')
5月の空を優雅に泳ぐ外用鯉のぼりも見たいなぁ・・・
外に飾る人が少なくなってしまうのは悲しいなぁ・・・
とも思うのでした。
鯉の形、飾り方はどうあれ、お子さまの端午の節句をお祝いする行事を大事にしていきたいですね!
ご自身のお住まい状況、鯉のぼりの設置場所、ご家族との話し合いなどでお家にピッタリの室内用鯉のぼりが見つかることを祈っています。
以上、【鯉のぼりの室内用おすすめランキング5選!各飾り方ごとにご紹介♪】でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも「端午の節句」に関する記事や「節句行事」に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/
▼こちらの記事もどうぞ!▼
■端午の節句の起源!本当は「女性の節句」だった?端午の意味もご紹介
■端午の節句に柏餅と粽(ちまき)なぜ食べる?意味や食べ物の違いとは?
■鯉のぼりを室内で楽しむ方法とは?飾り方や値段など相場はどれ位か?
■鯉のぼりの童謡お母さんはなに鯉なの?お母さんが出てくる歌詞とは?
■五月人形の兜飾りに緑色の布が敷かれてるのはなぜ?その意味とは?
■忌中や喪中期間の鯉のぼりは揚げる?気をつけたい節句行事の対処法!
■菖蒲湯の入浴剤を試してみた!どんな香り?どんな色?なのか検証♪