こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
新型コロナの影響でリモートワーク、リモート育児、自粛しながらの仕事と子育てに日々追われるママさんパパさん、本当にお疲れさまです!
(つ・ω・)つお茶
家事育児仕事のストレスやフラストレーションをパーッと出かけて発散させたい!とか、パーッとおいしいもの食べて~とか、買い物して~とか、遊び行って~とか、完全にオープンな気持ちでは出かけられない毎日に、気持ちもウズウズめげそうになる時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?
子供たちも学校や保育園が少しずつ始まって、少しは毎日のルーティーンに慣れてきた頃かなぁ~と思います。
そんな中、小学生になった息子の初の遠足がありお弁当を作ることになりました。
今まで少し手を抜いてきたお弁当に飽きたのか「ぼくのお弁当もクマがいい!」とリクエストがっ!
うーんと唸りながら、下の子もまだ小さいからキッチンに立つのが億劫な(笑)私の乗り切ったお弁当内容を今回はご紹介していきます。
同じく!ぶっきっちょママさん、キッチンが億劫ママさん、多忙極めるママさんの1ミリくらいでも参考になれば嬉しいです(笑)
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
身体に良いというイメージの甘酒。
“飲む点滴”なんて呼ばれたりもしていますが、
普段から飲んでいるあなたも
これから飲んでいきたいというあなたも
甘酒のメリット・デメリットをよく理解して、毎日の生活に取り入れていくほうが無知よりもより効果的に扱えますよね。
甘酒についてのアレコレ知識をまとめてみましたので、お役立て下さると嬉しいです。
ママになっても女性は女性!
毎日の自分磨きに飲む美容成分多めな甘酒で老化防止につとめましょ♪
(つ・ω・)つ甘酒
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
今週、息子君が保育所の行事でおにぎりが必要な日があり、「パンダのおにぎりを作って!」と催促されていました。
一見、「え?パンダのおにぎりって簡単にできるの?」と躊躇したものの、クックパッドさまの某レシピを参考に作ると思いの他簡単に完成♪
なので、この場をお借りしてシェアしたいと思います。
保育園幼稚園、小学校低学年のお子さんをお持ちのママさん!
おにぎりにどう海苔で顔を付けるのか悩んだら、
「とりあえずパンダ簡単っす!」
と言えてしまう、簡単かわいいパンダのおにぎりをご紹介します。
偏食の息子でも完食したので、同じ偏食でお悩みのママのために・・・微力ながら参考になれば嬉しいです( ..)φカキカキ
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
4月に進級して新学期を迎え、5月のGWが慌ただしくすぎて、何となく普段の生活に慣れてきた6月。
天気も良く気温も暖かくなってきた今日この頃は、保育園や学校行事で遠足なんて増えてくる時期じゃないでしょうか?
それにともない、ママが頑張らなきゃいけないのは・・・
何と言ってもお弁当!ですよね。
「ママありがとう!」「美味しかった~」が聞きたくて、私もなんとか頑張りましたが、長男が特に偏食で全部食べてくるか不安でした(゜゜)・・・
でも、何とか完食できたようで、無事「ママありがとう!」をいただけました。
そこで、今回は偏食な長男でも完食できた通称「レゴ弁当」をご紹介いたします。
前回、お弁当アイデアとして調べた内容やレシピを活かして作ってみましたので、遠足などのお弁当に悩むママの参考に、少しでもなりましたら嬉しいです。
では、どうぞ~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
数日前に調べたこちらの記事
→甘酒に炭酸を入れる効果とは?割る量と飲む時間帯の効果的な方法は?
で、取り上げた「甘酒×炭酸」の組み合わせ。
こちらでも調べましたが、
甘酒の効能とは?効果的に飲む量とおすすめの飲み方レシピをご紹介!
甘酒が身体にいいことは分かっていてもお米の粒々感や、ドロッとした食感が苦手という人もいますよね。
かく言う私もその一人です。
でも甘酒を飲むメリットがすごい多いので、実際に甘酒嫌いの私でも飲めるのか?という検証をしてみました!
「甘酒を炭酸で割ると、甘酒嫌いの人でも飲めるのか?」
これで甘酒嫌いが好きに変わることを祈って・・・(゜゜)
レッツ、甘酒×炭酸水割り検証スタート!
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
最近、気温もグンと上がってきて、喉が炭酸を欲する季節になってきました♪
炭酸といえば、甘酒と炭酸を組み合わせて飲むのが最近気になりまして、「スパークリング甘酒」なる、微炭酸入り甘酒も巷に出回っていますね(笑)
甘酒×炭酸の組み合わせの中でも、今回は、米麹甘酒とあの甘くない二酸化炭素が溶け込んだ炭酸水の組み合わせの効果とは?が気になり調べてみました。
砂糖が溶け込んだサイダーのほうの炭酸ではないですよ!
- 甘酒=「飲む点滴」と呼ばれるくらい身体にいい
- 炭酸水=食欲をコントロールしてダイエットに期待できる
となれば、悪いはずがないのでは?な、甘酒と炭酸の効果を
●甘酒に炭酸を入れる効果とは?
●甘酒と炭酸割る量はどれくらいが最も効果的か?
●甘酒と炭酸を組み合わせて飲む効果的な時間帯とは?
の3項目に分けてリサーチしてみました♪
甘酒に炭酸を組み合わせると普通の甘酒よりも飲みやすいらしく、さらには期待できる効果が正直凄かったので、私はこの記事を書き終わり次第、甘酒と炭酸水を買い占める思いでスーパーに車を走らせようと心に誓いました(笑)
それでは、レッツ!甘酒×炭酸の効果リサーチ!(/・ω・)/
>> 続きを読む
毎日の仕事、家事、育児をこなすママさん、パパさん
お疲れさまです(・ω・)つお茶
毎日のルーティーンをこなすだけでも大変なのに、子育てで上手くいかないことがあると悩んでしまいませんか?
私は子供の偏食っぷりが一つの悩みでもあり、毎日何を食べさせようか?と脳内グルグルさせながらキッチンに立つのが日課なのですが、
あるきっかけで子供があまり好きではない食材の「チーズ」を食べさせることに成功したので、ここでシェアさせていただこうかな♪と。
今回は、
※この記事でわかること
●チーズ嫌いを克服!子供が食べられるようになった方法とは?
●チーズ嫌いを克服する方法の厳選レシピ5選ご紹介!
を中心にまとめてみましたので、お役立ていただければ嬉しいです。
一つでも食べれる食材が増えると料理のレパートリーも増えて、子供も楽しみながら食べてくれる「食育」につながれば!と思う親心も添えて・・・
チーズ嫌いなお子さんをお持ちのママパパさん、お試しあれ!
>> 続きを読む
夏野菜が美味しい季節ですね。
スーパーで購入したり、ご近所さんや親戚からいただいたり、家庭菜園から収穫したり・・・
たくさん手に入った夏野菜を何にして食べようかと
悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
夏野菜のレシピを検索すると出てくる「ラタトゥイユ」という料理。
ファーストフード店やレストランでも気軽に味わえるこの料理について、
- どこの国の料理なのか?
- どこで食べられるのか?
- お家でも簡単に作れるのか?
など調べてみました。
サブウェイなどのファーストフード店でもメニューとして取り上げられ、また、カップヌードルにも登場しただけに、若者にも浸透しつつあるラタトゥイユ。
高校生の家庭科の実習やコンテストメニューとしても
候補に上がるほど人気のそのワケとは・・・?
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
スーパーに買い物に行くと目にする甘酒の安売りコーナー・・・
ひな祭りもそろそろ終盤ですね。
お雛様をしまう期間に突入するわけですが、お家に残った甘酒をそのまま飲むでも良いけど、甘酒に不慣れな自分でも美味しく飲める方法はないものか・・・
そして、スーパーで安く購入できる今だからこそ、あまり挑戦したことない存在の甘酒に挑戦したい気持ちもありまして・・・
※こちらの以前投稿した記事↓
【甘酒の効能とは?効果的に飲む量とおすすめの飲み方レシピをご紹介!】
で紹介した甘酒のおいしい飲み方レシピをさらにレベルアップ!
色々な飲み方を調べて集めてみました。
飲みやすそうなアレンジ甘酒ばかり♪
ホットでもアイスでも甘酒で一息できるメニューをどうぞ~(*'ω'*)
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
ひな祭りやお祝いの席、また好きな方だと季節行事関係なく好んで飲む「甘酒」。
でもこの甘酒の効果や効能ってハッキリ分かりますか?
原料は米からできているから、何となく身体には良さそうなイメージですが、疑問に思ったら何でも調べないと気が済まない私('Д')・・・
今回もきっちりリサーチしてきました。
・身体に良さそう
・でも米からできてるって太りそう
・はっきりと効果や効能が知りたい
・ダイエット効果があるって聞いたことあるけど…
・飲む適量やおすすめの飲み方があれば知りたい!
という方へ、甘酒の効果効能、甘酒を飲むときの適量、美味しい飲み方などリサーチしてきました。知ってびっくり!今すぐ甘酒が飲みたくなること間違いなしですよ♪
>> 続きを読む