こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
世の育児家事仕事に励むママさん、お疲れさまです
つお茶
先日、子供の誕生日会をしたのですが、誕生日のケーキってどう準備してますか?
- 子供が喜ぶように高いけどキャラケーキを頼んでいる
- キャラクターケーキは値が張るのでシンプルな生クリームのケーキにしている
- 食べる人数分だけケーキを1個ずつ買っている
- 材料を揃えて手作りケーキを作っている
・・・など、さまざまな誕生日ケーキの用意の仕方があると思います。
キャラクターケーキにしたい、けど日にちも急だったので、私がとった行動はキャラクターの巨大ピックを作り市販のケーキに指す!という荒行にでてみました(笑)
その様子と作り方を写真付きでまとめましたので、楽しんでいただければと思います♪
レッツ、巨大ピックDIY~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
手作りやDIYは好きですか?
私は比較的好きなほうです。
小学生のときの図工の時間や中学・高校の美術の授業は夢中になって取り組んでいたのを今でも思い出します。
ここでは、手作りやDIYで取り組んだ小物やアイデアをまとめていきます。
夏休みや夏季休暇の工作案、エコを意識した小物など「作りたい!」「やってみたい!」と思ったものに挑戦したり、調べたことを載せていきますので、お役に立てば嬉しいです。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏といえば、小学生の楽しみは長い夏休みではないでしょうか?
長い夏休みもいいけれど、期間が長い分、宿題も多いんだろうなぁ~とも思います。
小学校低学年の女の子向けではありますが、夏休みの工作アイデアに1つご提案♪
エコを意識したペットボトルと紙粘土を使いペン立てを実際に作ってみましたので、「工作どうしよう~(゜゜)」と悩んでいる女の子を持つママがおりましたら、参考になれば嬉しいです。
すべて100円均一のものを使い作れますので、それほどお金もかからないと思います。
では、制作したペン立て作品と材料・手順を紹介していきますね。
夏季休暇はペットボトルペン立て作りにチャレンジ!(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
梅雨が明けたら夏ももうすぐ!
夏といえば、子供には嬉しい夏休みがやってきますね。
小学生の夏休みって宿題やら工作やら自由研究と、休みも長い分、宿題も多いイメージですが、いかがでしょうか?
しかも、工作や自由研究って小学校低学年のうちは、特にママもパパも一緒になって取り組まなきゃいけないイメージがあります。
そこで今回は、知り合いのママが子供と一緒になって夏休みの工作に取り組んだ紙粘土のアイディアを一つご紹介したいと思います。
小学1年生の息子さんと作った水族館の思い出の紙粘土作品です。
また、工作に使える紙粘土アイディア5選もご紹介しますので、今年の夏休みの工作案に取り入れてみてはいかがでしょうか?(つ・ω・)つ案
ステキな夏季休暇の締めくくりが工作で表現できますように♪
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
前回、ご紹介したこちらの記事
→小学生の夏休み工作はペットボトルで!簡単に作れるもの4選ご紹介!
この記事の中で「ペットボトルで簡単テラリウムが作れる」とご紹介していたのですが、実際に材料をそろえて製作してみましたので、感想やコツなどをまとめていきたいと思います。
参考にしているサイト様の記事では簡単に作れそう!と思ったんですが、実際に作ってみないと分からない点や、カッターを使うので、小学生でも作れるのか?
また、使用するペットボトルの硬さによってどう違うのか?などの細かいポイントもお伝えしていきたいと思います。
では・・・レッツ!
ペットボトルでテラリウム作り開始~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏といえば、子供には嬉しい長い夏休みがやってきますね!
夏休みから連想できるのは、大量の宿題に夏休みの自由研究、工作、作文など学校の勉強もしっかりあるという印象です。
でも、中でも工作は比較的楽しく取り組めるかなと思いますが、工作が苦手なママだと「子供と一緒に親子で取り組んで下さい!」と、学校からお知らせがきても何を作ったらいいかな?と迷う部分だと思います。
工作が好き!DIYが得意!というママさんなら問題ないですが、「工作はぶきっちょで苦手><;」というママでも、簡単に一緒になって楽しく取り組めるものはないかな?とリサーチしてみました!
そしたら、ペットボトルを使った
のアイディアなら不器用さんでも子供と一緒に取り組めそうだったので、一つずつご紹介しますね。
空のペットボトルを使ってエコを取り入れた夏休みの工作が、すてきな作品と思い出作りになりますように♪
>> 続きを読む