3月3日は、ひな祭り。
桃の節句、女の子の日ですね。
小さい頃からお人形が大好きで雛壇にお雛様を飾ってもらうのが楽しみでした。
そんな幼少期のひな祭りを思い出す季節になりました。
あなたはどんなひな祭りの思い出がありますか?
小さい頃から当たり前のように毎年迎えてきたこの行事ですが、
ひな祭りの由来や雛壇に飾るぼんぼりについて、また雛壇がなぜ赤いのか?など詳しく知っていますか?
今回は、
※この記事でわかること
●ひな祭りの由来とは?
●ひな祭りのぼんぼりとは?
●ひな祭りのひな壇の赤色の意味とは?
●ひな祭りのつるし飾りとは?
●ひな祭りのつるし飾り地域はどこが発祥?
●ひな祭りのつるし飾り何種類あるの?
●ひな祭りの甘酒の由来とは?
●甘酒の効能とは?
●甘酒をアレンジした飲み方とは?
について、まとめてみました。
ひな祭りの歴史と真実が垣間見えてきますよ♪
また違った角度から見えるひな祭りを楽しんでいって下さい(*´ω`)
>> 続きを読む
もうすぐ女の子の節句、ひな祭りがやってきますね!
節分が過ぎた立春頃から、ひな祭りに向けてお雛様を飾り始めるお家も多いと思います^^
でも、なぜお雛様を飾るひな壇は赤色なのでしょうか?
赤色に込められた意味や効果、赤色の敷き物の正体とは?
などなど、調べないと気が済まないので早速リサーチしてみました!
※この記事でわかること
●ひな祭りのひな壇の赤色の意味とは?
●ひな祭りのひな壇に敷く赤色の布の正体とは?
●ひな祭りのひな壇に敷く赤色の布の種類や材料、作り方は?
ひな壇に込められた色の意味や敷いてある絨毯(じゅうたん)のような布の正体について分からないので、すっきりさせていきたいと思います。
同じ疑問が浮かんだあなたのモヤモヤが解決できれば嬉しいです^^
>> 続きを読む
春になると卒業、入学、進級・・・と色々な行事がありますが、女の子の「桃の節句」も行事の中の一つですね。
桃の節句といえば雛祭りですが、雛壇の横につるして飾る「つるし飾り」「つるし雛」ってご存知ですか?
小さなお人形や子供の成長を願う意味のある小物を、糸でつないでつるす飾りなのですが、この人形や小物の種類がけっこう多いんです。
そこで今回は、
- つるし飾りの飾りの種類はどれくらいあるのか?
- つるし飾りの飾り一つ一つの意味とは?
- どんな願いがどんな動物やモノに込められたのか?
が疑問に浮かんだので早速リサーチしてきました。
どのような動物や人形にどのような願いが込められ作られたのか?
飾りの意味や云われも調べてみましたので、あなたのつるし飾り雑学として参考になれば嬉しいです^^
>> 続きを読む
3月といえば、ひな祭り!
女の子の節句がありますね。
ひな祭りの雛人形の横に、つるして飾るお人形もあるとコチラの記事で紹介させていただきました
→ひな祭りのつるし飾りとは?由来はなに?ゆかりの地はどこ?
「つるし飾り」「つるし雛(つるしびな)」と呼ばれる人形ですが、
今回は
- 静岡県の「雛のつるし飾り」
- 山形県の「傘福(かさふく)」
- 福岡県の「さげもん」
この3つのつるし飾りの生まれた地域と歴史、それぞれの飾りの特徴と違いについて詳しく調べてみました。
つるし飾り・つるし雛の発祥の地と違いについて、また一つあなたのつるし飾り雑学が深まりますように^^
>> 続きを読む
寒い冬が終わり、暖かい春がやってきますね!
春というだけでワクワクしてきますが、春の行事の一つにひな祭りがあります。
ひな祭りは雛壇に雛人形を飾ってお祝いしますが、雛人形と一緒につるして飾る人形もあるって知っていますか?
「つるし飾り」や「つるし雛(つるしびな)」と呼ばれているその人形について
調べないと気が済まないので早速リサーチ開始!
- つるし飾りとは何か?
- つるし飾りの由来や歴史とは?
- つるし飾りはどこの地域から始まったものなのか?
などについて、まとめてみました。
あなたのつるし飾り雑学が深まりますように^^♪
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
もうすぐ3月3日。
女の子の健やかな成長を祝うひな祭りがやってきますね♪
ひな祭りと言えば、
ちらし寿司に雛あられ、甘酒を準備して・・・
・・・('Д')!
そこでCちゃんは思った!
甘酒ってアルコール入ってる?と。
私が昔飲んだ記憶があるものは、はて?アルコール抜きのもの?
調べてみたら「白酒」っていうのもあるし。
甘酒と白酒ってどう違うんだろう?
そもそも、どっちがひな祭りに相応しいの?
アルコールが入ってたら子供には飲ませられない?
・甘酒と白酒はどう違うのか?
・成分はどうなってるのか?
・おすすめの甘酒白酒はないのか?
・作れるならば作ってもみたい!
ということで、今回は甘酒白酒の違い、成分比較、甘酒白酒の作り方、おすすめの甘酒白酒について調べていきます!
>> 続きを読む
女の子の代表的なお祝い、ひな祭り。
ひな壇にぼんぼりを飾り華やかにお祝いする。でも、「ぼんぼりってなんだろう?」「なぜ、お雛さまと一緒に飾るの?」「なぜ、ぼんぼりって言うの?」
そんな疑問をもった幼少期の思い出を掘り起こすようにリサーチしてみました。
ぼんぼりに疑問を持っていた方のお助けになれば嬉しいです♪
>> 続きを読む
雪も落ち着いて、どんどん冬が終わる2月下旬。
暖かい日差しと共に春がやって来ますね♪
春といえば、3月初めの行事となる「ひな祭り」ですが、このひな祭りの詳しい由来、なぜこの行事が始まったのか?また、ひな祭りに飾る「ひな人形」の飾物や飾物の色にも意味があるということを知っていますか?
何となく「女の子の行事」というぼんやりした理解はあるけれど、深くは分からなかった「ひな祭りの真実」をリサーチしていきます!
ひな人形を何となく出して~何となく閉まって~
では、もうダメ!日程も決まっている伝統ある行事を、今の時期に理解し直して、しっかりとひな祭りにのぞみましょう!('ω')ノ
>> 続きを読む