こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
アルミのお弁当箱をリメイクする方法について。
以前、“超”がつくほど簡単な100円ショップの耐熱シールを貼るというリメイク方法をお伝えしましたが
→アルミのお弁当箱の絵が消えたら?挑戦すべき簡単リメイク法!
今回、ずっとやってみたかった「デコパージュ」というリメイク方法にも挑戦してみましたので、参考になりましたら嬉しいです。
アルミのお弁当箱のフタのイラストがはげてきて悩んでいる、世の中のママさんたちのために少しでもお役に立てることを願って☆
では、レッツ!アルミのお弁当
デコパージュ!(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
4月から入園式を迎えて、通い始めた保育園生活。
だいぶ落ち着いたでしょうか?
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいればママも手慣れたもんですが、初めての園生活となると不安がいっぱい><;
そして、買い足すものや追加で準備するものもちょこちょこあったり・・・
時間ないのにさらに時間なくなるわ!ヾ(#`Д´)ノ"ムッキィィイイ!
と、なっていませんか?(笑)
少しでもママの時間を増やすため、面倒な保育園の名前付け対策を中心にまとめてみました。
●保育園の名前付けグッズは100均を活用すべし!
●保育園の持ち物に名前付け!お下がりやタグがないときは?
●保育園の名前付けにスタンプは使えるのか?
●アルミのお弁当の絵をリメイクする方法
と各項目ごとに、私が実際にやった方法も含めて参考にどうぞです。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
以前上げたこちらの記事
→保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!
でご紹介していたお名前スタンプ「ねいみー」
久しぶりに使おうかなぁ~と思ってお名前ハンコにインクを付けようとしたら・・・
スタンプ台のインクが薄くてかすれる!という事態が発生。
ねいみーの補充インクは買うべきか、否か?について考えています。
同じように補充インクを買おうか迷っているママのために
●お名前スタンプねいみーの補充インクは必要か?
●お名前スタンプねいみーの補充インク価格と送料は?
●お名前スタンプねいみーの補充インクは購入するならいつ?
●お名前スタンプねいみーの補充インク口コミはどう?
という4項目に分けて、補充インクの追加購入について考えていきたいと思います。
レッツ、補充インクリサーチ!(`・ω・´)
>> 続きを読む
毎日の家事・育児・仕事に取り組むママさん、パパさん
お疲れ様です( ・ω・)つお茶
保育園や幼稚園に持っていくアルミのお弁当の絵がはがれてきて、何とかしたいなぁ~と思っている方はいませんか?
あのアルミのお弁当箱って、買ったときはイラストもキレイで子供のお気に入りで持たせていたのに、毎日毎日、気を付けながら洗っていてもなぜか絵がはがれてしまいますよね。
- 子供がお弁当箱の開け閉めのときに留めゴムでこすってしまうのか
- お弁当袋の中で箸入れやスプーン・フォーク入れとぶつかるからなのか
- 忙しくワタワタと洗い物をするときにスポンジのトゲトゲ部分で洗ってしまうのか
原因はいくつか思いつきますが、とにかく簡単にお安くどうにかしたい!と思い、調べた&やってみた方法をシェアしたいと思います。
※この記事でわかること
●アルミのお弁当箱の絵が消えたらどうする?
●アルミのお弁当箱の絵が消えたら耐水・耐熱シールでリメイク!
●アルミのお弁当箱の絵が消えたらデコパージュもおすすめ♪
子供の年齢とともに好きな絵柄やキャラクターも変わるので、まだまだ使えるアルミのお弁当箱を大切にリメイクしてみましょう!
>> 続きを読む
3月もいよいよ中盤にさしかかり、4月の入園式までカウントダウンが始まりそうな今日この頃ですね。
世の中のママさん!
お疲れさまです( ・ω・)つお茶
入園準備はかどっているでしょうか?
保育園・幼稚園の準備するものの中でも大きな持ち物といえば「お布団」ですね。
お昼寝で使うお布団やお布団カバー、タオルケットへの名前付けはどうしていますか?
今回は、このお布団の名前付けについて
※この記事でわかること
●保育園の布団に名前付け!手書きでの書き方はどうしたらいい?
●保育園の布団に名前付け!書いた名前の縫い方はどう縫う?
●保育園の布団に名前付け!実際に使った100均アイテムご紹介!
などまとめてみましたので、参考になりましたらどうぞ。
名前付けもいよいよラストスパート!
大物な持ち物の名前付けを終わして、ゆっくりママの時間を作れますように!
>> 続きを読む
4月の保育園・幼稚園入園に向けて、持ち物の名前付けを着々と進めているママさん!
お疲れ様です (・ω・)つお茶
以前、上げたこちらの記事
→保育園の名前付けに使えるアイテムご紹介!クラス名は一緒に付ける?
で、ご紹介した100均アイテムのネームリボン、ネームテープ、ワッペンなどを実際使って名前付けしてみましたので、参考になればと思い記事をアップです。
ネームリボン、ネームテープ、ワッペンって実際に使ってみないと分からないですね~
特に、ネームテープは油性ペンのにじみ具合も書いてみないと分からないので参考になれば嬉しいです。
※この記事でわかること
●保育園の名前付けに使える100均のネームテープ、ネームタグ、ワッペンなど実際に使ってみた!
●保育園の名前付けに使える100均のネームテープ、油性ペンのにじみ具合は?
今回、お手ふきタオルとガーゼの名前付けをしたのですが、タグのない服や靴下にも代用できるアイロン接着とぬい付けの両方をしてみましたので、良かったら見て下さいませ~
>> 続きを読む
もうすぐ冬が終わって暖かい春がやってきますね!
4月といえば新年度ですが、保育園や幼稚園に子供を預けて働くママさんも多いと思います。
そんなママさんにとっての第一関門とも言えべき、保育園書類の提出と保育園用具のお名前付けは、まさに至難の業。
そして、いざ名前をランドリータグに書くかお名前シールを貼ろうと思ったら
「この服タグがない!」
なんてことはありませんか?
私はありました・・・
保育園用に買った子供のインナーシャツにランドリータグがなく、タグが付いたシャツを買ってこなかった自分を悔やんだことが!( ;∀;)
そんな後悔をしつつも、タグがない服はどうお名前付けをしたらいいのか?
見た目も良く、保育園の先生に「見えづらい」と言われない方法をご紹介します。
>> 続きを読む
新しい年がスタートして4月から新年度が始まりますね。
新年度、新生活、新社会人・・・と色々な「新」がありますが、4月から保育園や幼稚園にお子さんを預けるママも多いと思います。
そこで始まるお子さんの保育園・幼稚園生活ですが、何と言っても大変な準備の一つに「お名前付け」があります。
姉弟のお下がりやママ友、先輩ママさんからもらう洋服のお下がり。
洋服代が浮いてすごい助かるものの、
「あれ?洋服のタグに前の持ち主の名前が油性ペンで書かれていて、うちの子の名前どこに書けばいいの?」
と悩んだことはないですか?
元々書かれていた名前の上から二重線を引いて、自分の子の名前を書くと見栄えが良くないし・・・タグの空いている場所に書いてもどっちの名前か分からないし・・・先生に「見えみえずらい」と言われてしまいそうで・・・何か良い方法はないの?みんなどうしているの?
と、お悩みのママさんへ向けて、保育園用にお下がりでもらった洋服には
- 名前付けはどうしたらいいのか?
- おすすめの方法はあるのか?
- 付け方はどこにつけたらいいのか?
など、お下がり服の名前付けの悩みについて解決していきたいと思います。
せっかくいただいた洋服を大事に着れますように。
保育園のお着替えに問題なく使える方法をご提案していきます^^
>> 続きを読む
春が近づいてくると新生活や新年度の準備にバタバタと追われますね><
子供がまだ小さいと何が何でも必要になってくる持ち物へのお名前書き!
保育園、幼稚園、小学校低学年くらいの「子供が自分で名前が書ける時期」くらいまでは親が名前を書いてあげることが必須になってきますね。
そこへお助けマンのごとく、ポンポン押せるお名前スタンプの有難み!
以前、当サイトで取り上げたこちらの記事
→【保育園のお名前スタンプ使用感とおすすめスタンプ「ねいみー」とは?】
入園準備に役立つ、お名前スタンプ「ねいみー」ですが・・・
実際に購入してみましたので!
内容量や使用感など、きれいごと一切抜き!で徹底レビューしていきたいと思います!
(`・ω・´)キリッ
今の時期、入園入学準備でお悩みのママへ
お名前スタンプ「ねいみー」を知らない方のために簡単な説明からしていきます。
>> 続きを読む
2月半ば~3月初めにかけて、ママたちの話題と悩みになるのは入学準備。
特に、保育園や幼稚園のお名前付けは一苦労ですよね( ;∀;)
洋服に持ち物におむつにと、何から何まで全部お名前付けで、ママの時間なんてあってないようなもの。
・名前を書きたくない
・文字に自信がない
というママさんも少なくないはず!
そこで、お助けアイテムとなるのがお名前スタンプ。
今はインターネットでも簡単に注文できるようになった商品ですが、実際の使用感、また、スタンプの中でも好評なお名前スタンプ「ねいみー」とは?口コミはどうなのか?金額はいくらか?など、まとめてみました。
少しでもお役立ちいただけたら、これ幸せです♪
早速、見ていきましょう!^^
>> 続きを読む