こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
春のイベントといえば、定番になりつつある「イースター」がありますね。
イースターの日にちは移動祝日にあたるので、2020年は4月21日(日)になっています。
お店のディスプレイや商品、今は子供のお菓子のパッケージでさえイースター仕様になるほど定番化してきた、この祝祭日のアレコレをまとめてみました( ..)φカキカキ
※この記事でわかること
●イースターとは?イースターの意味
●イースターエッグとは?イースターエッグの意味
●イースターの過ごし方~イースターをお祝いしよう~
春の喜びとキリストの復活をお祝いするイースターの豆知識を生活の中に取り入れて、暮らしをさらに楽しくしてみませんか?^^
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
10月の祝祭日を調べて不思議に思った「卵かけご飯の日」。
「そんな記念日あるの?」と疑問に思うくらい私の中では浸透していない記念日なのですが、あなたはどうですか?
きっと調べずにはいられないと思います!(笑)
10月30日に制定されたこの「卵かけご飯の日」の疑問について
- なぜ10月30日に制定されたのか?
- 誰がこの日と決めたのか?
- 卵かけご飯の日本での歴史とは?
など、たまごかけごはんの日雑学について調べてまとめてみました!
ご飯のお供として日本人に愛されているTKGの秘密に迫りました~
レッツ、TKGリサーチスタート!(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
最近、クリスマスやハロウィン、バレンタインと肩を並べるように知名度を上げてきたイースターというイベントを知っていますか?
海外でクリスマスよりも重要視されているこのイベントは、キリストの復活をお祝いするために行われています。
→イースターの意味とは?何をする日?卵とうさぎはなぜ出てくるの?
実はこのイベントは子ども達と一緒になって楽しめる遊び方があるんです。
今回は、親子で楽しめるイースターの楽しみ方を9選まとめてみました。
※この記事でわかること
●イースターを子ども達とお祝い!ゲームや仮装での楽しみ方4選!
●イースターを子ども達とお祝い!料理やDIYでの楽しみ方5選!
暖かくなって気温もグッと上がってきたこの時期に、ぜひ外に出かけたり、お家でイースターパーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
春といえば、新学期や新生活、新年度の始まりを気温の温かさとともに感じますが、
ここ最近春のイベントとして楽しむ人も増えてきたイースター。
キリストの復活を喜ぶ復活祭として、クリスマス以上にキリスト教圏では盛り上がるこのイベントのシンボルマーク「イースターエッグ」って知っていますか?
カラフルに染まったあの卵たちが
- なぜビビットな赤や青に染められるのか?
- そして、柄や模様がつけられるのか?
- 色や柄に込められた意味とは?
等々、気になったので調べてみました。
※この記事でわかること
●イースターエッグの色の意味とは?
●イースターエッグの柄や模様にも意味がある?
たかが「ゆで卵」と思うなかれ!
深い云われと由来、伝統が垣間見えるエッグリサーチになりました♪
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
最近、よく耳にするようになったイースターというイベントをご存知ですか?
前まではそんなに有名ではなかったこのイベント。
今ではお店でもコンビニでも「イースターには〇〇しよう!」とか、「イースターのお祝いは〇〇!」と、どこもかしこもイースター一色になるこの時期の
「イースターとはなんだい?」
という基本的な疑問を解決するべく色々と調べてみました。
※この記事でわかること
●イースターとは?イースターの意味と由来とは?
●イースターの日にちはいつ?2019年は何日なの?
●イースターに卵とうさぎはなぜ出てくるの?
今やお菓子の袋にも「イースター限定デザイン!」とか書いてあって、もう知らずにはいられないイースターについて、学んでいきましょう!
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
2019年もスタートして、もう4月!
新年度が始まって、ゴールデンウィークまであっという間に駆け抜けていきそうな日々の慌ただしさですね。
そんな中、カレンダーを見てふと思う…
5月1日に「メーデー」って書いてあるけど、メーデーって何だろう?と。
5月は英語で「May」っていうから「メーデー?」
でも何で5月1日なのか、この日に決まった理由とは?
そしてメーデーの意味や由来とは?
疑問に思ったら調べないと気が済まないので、早速リサーチ開始してみました。
※この記事でわかること
●メーデーとは?本来の意味と由来とは?
●メーデーの日本での動きとは?
●メーデーが日本では祝日にならないのはどうして?
●メーデーの今は?日本ではどのような活動になっているのか?
ゴールデンウィークにニュースで取り上げられるメーデーのデモ行進の様子。
子供の頃はあまり関係なかった「労働者の権利」について、今一度学んでみませんか?
>> 続きを読む