こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
全世界で猛威をふるっている新型コロナウイルス(COVlD-19)
少しずつ少しずつ終息へ向けて日常が取り戻されつつある・・・ことを日々願うばかりですが
これから来る梅雨に向けて、「梅雨の多湿時でもマスクはするの?」の質問に答えたみんなの声と、多湿でも快適に過ごせるクールマスクをご紹介いたします。
梅雨でもマスクはするのか?
する場合どういうマスクがより快適に過ごせるのか?
さっそく見ていきましょう!
レッツ、梅雨マスクリサーチ開始~
(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
梅雨のことを調べていたら、ふと出会った「走り梅雨」という言葉。
そして疑問が浮かぶ浮かぶ・・・
- 走り梅雨とは?いつのこと?
- 走り梅雨って早まった梅雨のこと?
- 梅雨の時期とどう違うの?
- 走り梅雨の季語はいつ?
などなど・・・
走り梅雨のアレコレが気になったのでリサーチしてみました。
「〇〇梅雨」と梅雨がつく言葉はけっこうあったり、梅雨の時期を例えた日本人の表現の豊かさに出会う
走り梅雨リサーチ(/・ω・)/開始~
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
梅雨の時期のヘアアレンジってどうしてますか?
湿度が高い雨の時期って髪の毛もパーッと広がっちゃうし、雨対策用にハードスプレーやワックスをしっかり付けないと、ヘアアレンジにかけた時間も無駄になっちゃいますよね。
私は比較的髪が長めで忙しい朝は結んでおけばいっか!という感じなのですが、ショートのママはどうまとめてるのかな?と疑問に思いました。
起きてボサボサのままにしておくわけにはいかないだろうし、かと言って朝の5分10分の貴重さを知っているので、パパっとできるようなヘアアレンジじゃないと挑戦できないし・・・
ということで、今回は「梅雨の時期のショートの髪型はどうアレンジしたらいいのか?」について、ショートでもできる髪型、アレンジ方法、ポイントなどまとめてみましたので、参考になりましたら嬉しいです。
レッツ、ショートの梅雨対策リサーチ♪
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
春から初夏ってお昼寝には気持ちの良い季節ですよね。
お昼寝といえば、テレビで良く目にする低反発マットレスのトゥルースリーパーを家族が購入して、
「カビって生えるのかな?」と素朴な疑問を抱いていました。
布団でもしっかり取り扱わないとカビが生えるので、マットレスも同じくカビが生えると思うのですが、気になったので調べてみました。
今回は、トゥルースリーパーにもカビが生えるのか?やカビを防止するための対策、正しい布団・マットレスの重ね方等についてご紹介します。
せっかく買ったトゥルースリーパーでぐっすり眠れるように、カビ対策をしっかり行っていきましょう!
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
5月のGWも終わり、これから梅雨の時期に突入していきますね。
梅雨ってどうしても湿度が高くなってしまい、髪も跳ねたりうねったり・・・
お部屋も何だかジメジメとして除湿機に頼らざるを得ない、厄介な季節です。
部屋がジメジメとしてたら、当然、布団だって同じですよね。
湿気のせいで布団の裏にはカビが発生しやすくなる・・・でも、カビの思い通りにさせたくない!
ということで、今回は「梅雨の布団のカビ対策5つ」をご紹介します!
なかなか買い替えも簡単にできない布団をカビから守る方法を見ていきましょう!
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
これから梅雨の時期に差しかかりますね。
梅雨や雨の日ってよく頭痛が起きやすくなるんですが、これはなぜなのでしょうか?
「気圧の変化で頭が痛い」「頭痛がしやすくなる」って聞いたことがありますが、気圧の変化がどう身体に影響して頭痛が起きるのかな?と疑問に思い、調べてみました。
※この記事でわかること
●梅雨や雨の日に片頭痛が起きる原因とは?
●梅雨や雨の日に片頭痛を起こさないための対策は?
●梅雨や雨の日に片頭痛が起きたらどう対処する?
雨の日や梅雨時期になりがちな片頭痛の「正体と対策」について、お役立ていただけたら嬉しいです。
レッツ、片頭痛リサーチ(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
「梅雨」という言葉を聞くと何を思い浮かべますか?
■髪がうねる時期だなぁ~とか
■洗濯物が乾かないなぁ~とか
偏頭痛持ちの人には「梅雨」と聞くだけで嫌な気分にさせてしまうかもしれない、そんな憂鬱なことが多い季節ですよね。
憂鬱な気分になりがちな、この梅雨にできる対策について色々とまとめてみました。
※この記事でわかること
●梅雨の時期のお話
●梅雨時期のウイルス対策とは?
●梅雨時期の片頭痛対策とは?
●梅雨時期の髪の毛対策とは?
●梅雨時期の洗濯物対策とは?
●梅雨時期の布団のカビ対策とは?
あなたの梅雨時期の憂鬱さが少しでも、ひとつでも解消できれば・・・と切に願いながら私はこの記事をまとめます( ..)φカキカキ
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
梅雨前線が北上してくる6月から7月・・・
ジメジメした梅雨の時期が始まりますね。
日本では梅雨入りや入梅(にゅうばい)といい、気象学上、春の終わりで夏の始まりとされています。気圧の変化に頭痛が多くなる方もいることかと思います。
そして、洗濯物にも頭が痛くなる季節( ;∀;)
なかなか乾きにくい時期でもありますが、部屋干しが多くなる季節に
・普通の外干し用洗剤を使っていても大丈夫なのかな?
・「部屋干し用」というだけあって部屋干し洗剤の効果が気になる!
・普通の洗剤と部屋干し洗剤とはどう違うのか?
・おすすめの部屋干し洗剤を教えて!
と、普段使っている洗濯洗剤についての見直しや疑問を持つ方もいますよね。
「部屋干し用洗剤」は部屋干し用というだけのことはあるのか?
また、おすすめの部屋干し洗剤についても調べました。
参考になれば幸いです♪
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
5月末頃から日差しがグッと暑くなりますね。
いよいよ夏本番!の前に、洗濯物の乾きにくい梅雨の時期がやってきます。
梅雨の時期の洗濯物は室内干し、部屋干しがメインになりますが、乾きにくい上に菌も繁殖して生乾きのニオイが発生する困った干し方です(´-ω-`)
この部屋干しを解決する「洗濯物を早く乾かす方法」をリサーチしましたので、この場でシェアできたらな!と思い、あらゆるアイディア乾かし方をQ&A形式でまとめてみました!
育児、家事、子育てを頑張るあなたが少しでも効率良く時間を使えますように♪
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
これから徐々に晴れ間を見つけるのも難しくなってくる梅雨の時期がやってきますね。
毎日雨が続くと何だか気持ちも、洗濯をするのも憂鬱になるそんな季節。
洗濯物の乾かし方についてもお困りじゃないですか?
今回は、知らなきゃ損する「洗濯物の乾かし方」について調べてみました。
「洗濯物の乾かし方なんて干せばいいだけでしょ?」では大間違い!
梅雨の時期の嫌な生乾き臭をいかになくせるか、いかに快適に乾かせるか、がキモになってきます。
湿度の多い季節の洗濯物が乾かせない場合はどうしたらいいのか?
一緒に考えていきましょう。
>> 続きを読む