こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏から秋にかけて、全国でお祭りやイベントが立て続けに開催されますね。
数あるお祭りの中でも1000年以上の歴史を誇る「放生会」というお祭りをご存知ですか?
このお祭り、開催地が一か所ではなく、全国の寺院や神社で執り行われているんです。
そこで今回は、
「放生会の開催場所と開催日」
について詳しく調べてみましたので、参考にどうぞ!
歴史深い「命を大切にする仏教の教えが元になったお祭り」の放生会。
この目で見て、手で触れて、子供にも体験させたい祭事の詳細を追いました。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
8月に引き続き、9月もお祭りやイベントが各地で開催されますね。
中でも「放生会」というお祭りは、読み方から疑問で
- どんなお祭りなのか?
- 歴史や背景、お祭りの意味は?
と、気になって調べないと気が済まなくなり早速リサーチ開始してみました!
全国津々浦々のお寺や神社で開催され、1000年以上の歴史あるお祭りなのに全然知らなかった!という驚きを埋めるように・・・調べ尽くしました(`pω・)
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏季休暇やお盆休みが近づき、イベントやお出かけの予定もそろそろ立てないとなぁ~♪と気持ちもワクワクしてきますね。
そんな中、京都の気になるイベントを発見したので調べてみることに!
京都市で行われる「京都五山送り火」。
あの“大”の文字が燃えた様子をテレビで見たことはありませんか?
大きな文字が燃えてるなぁ~
って毎年のようにテレビで見ていたのですが、それが京都五山送り火だとは知らず、なんとなくは気になっていました。
この“五山送り火”がいつから始まったのか?
燃えている文字の意味を知っている方ってどれくらいいるでしょうか?
気になったら調べないと気が済まないのでリサーチ開始してみました。
京都五山送り火の大きな文字が燃える“謎”に迫っていきたいと思います!
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
東北の夏をさらに熱くする“東北三大祭り”。
青森の「ねぶた祭り」、秋田の「竿燈まつり」、宮城仙台の「七夕まつり」とそれぞれ見所も楽しみ方も地域性が出て面白いのですが、
今回は、秋田の「竿燈まつり」にスポットを当てて
- 秋田竿燈まつりとは?どのような祭りなのか?
- 秋田竿燈まつりの歴史と由来、竿燈の読みはどう読むのか?
- 秋田竿燈まつり2019の日程はどうなっているのか?
などについて調べていきたいと思います。
秋田の竿燈まつり、まだまだ知らない部分がありますので、歴史を追いながらスッキリごっそり調べて、ぜひ行ってみたいなぁ~♪と妄想しています(*´ω`)
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
8月上旬は立て続けに各地でお祭りが開催予定ですね。
お祭り好きにはたまらないシーズンの到来ですが、今年はどこのどんなお祭りを見に行く予定ですか?
“東北三大祭り”として有名な「青森ねぶた祭り」、大型のねぶたが舞い踊る迫力満点のお祭りですが、気になったのが天気と服装!
8月なので蒸し暑いとは思いますが、青森って「東北の地」ということもあり暑さはどうなんだろう?と疑問に思いました。
今回は、青森ねぶた祭り2019の天気はどう?
また気温・湿度の予想と服装はどう準備したら良いのか?
を調べてまとめてみました。
青森県青森市の天候を予想して、準備万端で向かえますように。
今年の青森ねぶた祭り楽しんできて下さいませ~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏が近づき気分もお祭りとともに盛り上がりますね~♪
お祭りと言えば、“東北三大祭り”として有名な「青森ねぶた祭り」は一度でいいから、あの「ねぶた」を間近で見たい!と思っていまして、
- 今年のねぶた祭りはいつ開催するのかな?
- 場所はどこが会場になるのかな?
- 駐車場はどこを利用するといいのかな?
など、色々と調べてバーチャル旅行を妄想しています(笑)
今年、青森ねぶた祭2019へ行くあなたの参考になれば嬉しいので、日程・場所・駐車場・周辺情報など、まとめてみました( ..)φメモメモ
青森の暑い祭り期間を楽しんできて下さいね!
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏はお祭りの季節ですね。
各地で大小さまざまな祭りやイベントが開催されますが、もう予定は立てていますか?
冬の静けさとは打って変わって、夏はお祭りもあり賑わい活気づく東北の地。
この東北の地で行われる「東北三大祭り」は、青森の「ねぶた祭り」、秋田の「竿燈まつり」、仙台の「七夕まつり」が有名どころです。
しかし近年、この東北三大祭りが「東北四大祭り」と呼ばれ、山形花笠まつりが一つ加わり、さらに注目を集めています。
山形花笠まつり2019年はいつ開催されるのでしょうか?
日程と時間、会場の場所や駐車場などを調べてみました。
行きたいあなたの参考になれば嬉しいです。
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏が近づいてくると楽しいお祭りが各地で開催されますね。
街が賑わいを増す、あの祭りの雰囲気が個人的に好きなのですが♪
今回は北海道江差町で行われる「姥神大神宮渡御祭」にスポットを当てて、
- 姥神大神宮渡御祭とはどんなお祭りなのか?
- 2019年の日程はいつなのか?
- 見どころはどこに注目すると楽しめるのか?
など、調べてまとめていきたいと思います。
夏の北海道江差町が祭りで活気づく、
姥神大神宮渡御祭の歴史と背景を追いました~(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
夏といえば、お祭りですね!
全国津々浦々、色々なお祭りやイベントが開催されますが中でも気になった「北海道バルーンフェスティバル」というイベント。
テレビでたまに見かけるバルーンがたくさん飛ぶ様子が映ったあのお祭りなのですが、気になったことがありまして、
- このバルーンって私たち一般の人も乗れるのか?
- バルーンを飛ばして何かするのかな?
- フェスティバルというだけあってバルーンの競技?や催し物ってあるのかな?
と色々な疑問が浮かんだので調べてみました。
北の大地に飛び立つ、カラフルなバルーンを追ったら見えてきた熱気球フェスの背景と歴史、北海道に行きたくなった思いを添えて・・・
レッツ、北海道バルーンフェスリサーチ!(/・ω・)/
>> 続きを読む
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
GW真っ只中ですね!
普段行けないところに少し遠出して、家族で色々なもの、風景などを楽しむのに持って来いな最大10連休♪
いかがお過ごしでしょうか?
個人的に行ってぜひ見たいな!と思ったのが、奈良県の春日大社「砂ずりの藤」です。
地面につきそうな長い藤の花がどうゆう風に咲いてるのか、この目で見たいと思ったのですが、まだ子供が1歳にもならず小さいので、春日大社周辺のトイレ状況が気になりました。
ということで、今回は「奈良県春日大社のトイレ状況」と、「トイレに行くまでの気を付けたいポイント」をまとめてみました。
●オムツがすぐ交換できるベビーシート付きのトイレなのか?
●トイレの中はキレイなのか?衛生面はどうか?
●春日大社の参道はどういう状況なのか?ベビーカーはOKか?
●混雑を避けたおすすめの時間帯はあるのか?
など、いざ子供を連れて行ってみたい!というママの参考になると嬉しいです。
1歳未満の子供を連れて行くとなると、色々すぐ対応できないと困りますからね。
トイレトレーニング中のお子さんも連れて行けるのか?も気を付けたいポイントなど込みでまとめてみたので、どうぞ読んでみて下さいませ!
>> 続きを読む