
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
新型コロナの影響でリモートワーク、リモート育児、自粛しながらの仕事と子育てに日々追われるママさんパパさん、本当にお疲れさまです!
(つ・ω・)つお茶
家事育児仕事のストレスやフラストレーションをパーッと出かけて発散させたい!とか、パーッとおいしいもの食べて~とか、買い物して~とか、遊び行って~とか、完全にオープンな気持ちでは出かけられない毎日に、気持ちもウズウズめげそうになる時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?
子供たちも学校や保育園が少しずつ始まって、少しは毎日のルーティーンに慣れてきた頃かなぁ~と思います。
そんな中、小学生になった息子の初の遠足がありお弁当を作ることになりました。
今まで少し手を抜いてきたお弁当に飽きたのか「ぼくのお弁当もクマがいい!」とリクエストがっ!
うーんと唸りながら、下の子もまだ小さいからキッチンに立つのが億劫な(笑)私の乗り切ったお弁当内容を今回はご紹介していきます。
同じく!ぶっきっちょママさん、キッチンが億劫ママさん、多忙極めるママさんの1ミリくらいでも参考になれば嬉しいです(笑)
リラックマのお弁当をお願いされたら?
「クマのお弁当がいい!みんな持ってきてるよ!」
保育園の遠足のお弁当を作るとき、マスキングテープと爪楊枝を使ってお弁当用ピックを作ればおかずが可愛くなることを知った・・・
→マスキングテープで爪楊枝が可愛くなる!アレンジ術12選ご紹介♪
チーズの型抜きを工夫すればレゴになり、チーズもパクパク食べることを知った・・・
→お弁当アイデア詰め込み子供完食!おにぎりの入れ物や爪楊枝がコツ!
本当に手間がかかりそうな"キャラ弁”というものを避けてきて、いかに台所に立たないかを考えてきた私のお弁当に飽きたのか、息子に言われた一言が上の言葉です(笑)
・クマってキャラ弁ってことだよね?
・クマといえばリラックマだけど、リラックマのお稲荷さんかな?
・でも、子供稲荷食べないし、食べ慣れない材料で作っても不評だよな・・・
・問題が息子の偏食で食材にも限りがあるし、どうしたらいいもんかな~
と脳内思考をグルグルグルグルと回転させて、クックパッドを漁りました(笑)
クマ=リラックマだと勝手に考えてレシピを探す・・・
キャラ弁でリラックマを作るには?
そして、偏食の子供でも食べれる食材を使った
クマ×キャラ弁=オムライス
というレシピに行き着きます。 ほっ
▼参考レシピはこちら▼
→キャラ弁☆クマちゃん オムライス弁当
上記のレシピを参考に
- 薄焼きたまご
- ブロッコリー下茹で
- オムライスの具材
- クマの顔パーツ
- おかずにのせる飾り
などを前日に準備して、お弁当作成当日を迎えました・・・
結果、コリラックマのキャラ弁が完成!
で、できたのが
\こちら!/
( ^ω^)・・・ん?
なんか目が小さいとかレシピのクマさんよりも可愛げがないとか、そういうご指摘がパソコンの向こう側から痛いくらいに伝わってきますがっ!(笑)
薄焼きたまごも混ぜ方が甘くて白味が模様みたいよ!汗
そして、重要なのはヒヨコだということにも気付く。リラックマがリラックマであるために、重要なのは周りの飾りで、ヒヨコがいるからこそリラックマが引き立つんだなと。
今回、コーンとかサラスパとかヒヨコを作るのが面倒だと思って端折ったら「リラックマ?」と顔が薄れて見えたので、ただのクマにしようと思って目の海苔パーツを変えたの。
で、こうなる。
あまりにも「ただの可愛い普通のクマ」になってしまい、目は前の小さい丸い海苔パーツに戻し保冷バッグにそそくさとしまいました。
家族にも参考レシピのほうが可愛い!と言われたけれども、「ママは頑張った!」と個人的に過大評価して、今回のお弁当を終えました。
下の子1歳のお邪魔虫が入る前にがむばったぞよ(;´・ω・)
追記!子供にお弁当の感想を聞くと・・・
今回は小学校に上がった子供の遠足弁当をご紹介しました。
キッチン億劫、兄弟育児に追われる私でもできた?(笑)コリラックマ弁当。次回はちゃんとヒヨコも添えようと思った反省を踏まえて。
世の中のママさんはもっとすごいお弁当作るんだろうなぁ~と関心、尊敬のまなざしでクックパッド見て作ってみました。
で!子供にお弁当の感想を聞いたら・・・
「走ってお弁当が入っているリュックもってたから、クマの目とか顔どっかいってた!」
だった~!結果、「あんまり嬉しくないお弁当!」とか言われましたけど(´;ω;`)
「今度はそーっとリュック持ってってね」って言ったけど、日々努力、日々精進な子育てですね(笑)何をするか分からない男児育児ですわ~
あなたのお弁当の参考に少しでもなると嬉しいです><
以上、【キャラ弁にリラックマをお願いされたら?簡単オムライスに大変身!】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも「お弁当」に関する記事や子供の「保育園準備」に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/