
夏野菜が美味しい季節ですね。
スーパーで購入したり、ご近所さんや親戚からいただいたり、家庭菜園から収穫したり・・・
たくさん手に入った夏野菜を何にして食べようかと
悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
夏野菜のレシピを検索すると出てくる「ラタトゥイユ」という料理。
ファーストフード店やレストランでも気軽に味わえるこの料理について、
- どこの国の料理なのか?
- どこで食べられるのか?
- お家でも簡単に作れるのか?
など調べてみました。
サブウェイなどのファーストフード店でもメニューとして取り上げられ、また、カップヌードルにも登場しただけに、若者にも浸透しつつあるラタトゥイユ。
高校生の家庭科の実習やコンテストメニューとしても
候補に上がるほど人気のそのワケとは・・・?
この記事の目次
-
夏野菜レシピに出てくるラタトゥイユが人気のワケとは?
ラタトゥイユとはどこの国の料理なの?
「ラタトゥイユ」とは、フランス南部のプロヴァンス地方で食べられる郷土料理で夏野菜の煮込みのことです。
ラタトゥイユの語源は
ラタ「Rata」(軍隊スラングでごった煮)
トゥイユ「Touiller」(かき混ぜる)
という意味を持ち、1778年に書籍に登場したのが初めです。
元々は軍隊や刑務所で出される料理であったためか、
「まずい料理」
「粗末な料理」
の代名詞として、フランス人の口に入ることもあり、日本語でもあまり良い意味の食べ物として表現されませんでした。
しかし、今やお店では厳選された新鮮な野菜で作られ、家庭でも手軽にできることから「夏の作り置きおかず」として親しまれています。
世界では「食の世界地図」と言われる食文化の名物として名を残すまでに有名になりました。
あるアニメがきっかけでラタトゥイユの名前が知られるようになった?
アメリカのピクサー・アニメーション・スタジオが製作した「レミーのおいしいレストラン」というCGアニメーションをご存知の方もいるのではないでしょうか?
主人公のネズミのレミーがシェフを目指し奮闘する物語で、ストーリー内のラストのキーアイテムとしてラタトゥイユが登場します。
※パーティーにももってこい!の良い彩り鮮やかな料理ですね。
#お弁当#お弁当記録
★とろ~りオムレツのっけのケチャップピラフ
★ラタトゥイユ
★ナポリタン
暑い🔥☀️です!体調に気をつけて‼️頑張ろう✨ pic.twitter.com/mJ8124dGWt— wtw.lv (@Satoshi1228r) 2018年7月12日
※SNS映えバッチリのラタトゥイユ。
お弁当のおかずにもいいんですね!
材料は何を使うの?
玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニといった夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒め、トマトを加えて、ローリエ、オレガノ、バジル、タイムなどの香草とワインで煮て作るのが基本の作り方です。
うまみを出すためにベーコンなどの肉類を入れたり、セロリ、唐辛子を用いる工夫を加えたりもします。そのまま食べるか、パンにのせて食べたり、パスタソースにも使え、夏に重宝される料理として親しまれています。
ラタトゥイユに多く使われる夏野菜の効果とは?
夏野菜には、夏に収穫されるだけのことはあり、身体の体温を下げてくれる効果があります。また、カロチン、ビタミンC、ビタミンBなどを多く含む野菜が多く、夏バテに効果が高いとされています。
夏のうなるような暑さに夏野菜を摂ることは効果的なんですね。
-
夏野菜レシピに出てくるラタトゥイユはどこで食べれるの?
ラタトゥイユが味わえるお店のご紹介1
★ 吉祥寺「ラトリエ・デュ・グー」★
■「ラトリエ・デュ・グー」のラタトゥイユ
「ラトリエ・デュ・グー」は、2008年に吉祥寺に開店したフレンチレストランです。
ここのラタトゥイユは、隠し味として、魚醤(ぎょしょう)を加えていて、野菜だけでは出ないコクがある!とのこと。
■「ラトリエ・デュ・グー」の口コミ(食べログ参照)
ボリュームもあって、値段もリーズナブル。
家族や友達と気軽にフレンチを食べに行くのにちょうど良い感じ!
カウンターはオープンキッチンになっていて見ても楽しめる。
シェフとスタッフが女性ということもあって、
女性には一人でも入りやすい、小じんまりとしたお店です。
と、味、価格、雰囲気に高評価なお店です。
■「ラトリエ・デュ・グー」の店内の雰囲気
カウンターが5席ぐらいとテーブル席4人がけが3つのこじんまりとしたきれいなお店です。スタッフが全員女性ということもあり、店内装飾や清潔感が行き届いた雰囲気も女性に好まれるポイントですね。
■「ラトリエ・デュ・グー」へのアクセス
ラトリエ・デュ・グー
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-9 ルミナス吉祥寺1F
■参照サイト
→ラトリエ・デュ・グー (L'atelier du gout) - 吉祥寺/フレンチ [食べログ]
ラタトゥイユが味わえるお店のご紹介2
★ 赤坂「TAKAZAWA」★
■「TAKAZAWA」のラタトゥイユ
東京・赤坂にあるミシュラン二つ星のフレンチレストラン「TAKAZAWA」。
ここのラタトゥイユは、スプーンに乗っていて、そのまま一気に一口でいただきます。色鮮やかで美しいお料理で、野菜たっぷりで、さっぱりとした味のラタトゥイユです。
■「TAKAZAWA」の口コミ(食べログ参照)
12種類のサクサクしたテリーヌへと形を変えたラタトゥイユはまさにお勧めの一品。イタリア製タイル?みたいな美しい色合いのラタトゥイユが味わえます。
スプーンにのったラタトゥイユを一口でパクッといただくと、口の中で一つ一つの食材がキュッキュッと絡み合い、まるでオーケストラが演奏しているようです。
ミシュラン二つ星の実力を誇るレストランだけあって、気軽には入れない特別なときに行きたいお店ですね。また、料理の味、見た目の美しさも芸術品のよう。
■「TAKAZAWA」の店内の雰囲気
1~2組限定の店内で、徹底したサービスと、こだわりのフランス料理をご提供。客席の目の前に高澤シェフが立つ、ステージのようなキッチンスタジオがあり、調理の様子が目の前で見れ、ライブ感たっぷり!見ても食べても楽しめるミシュラン二つ星の実力を生で体験できますね。
■赤坂「TAKAZAWA」へのアクセス
アロニア ド タカザワ
東京都港区赤坂3-5-2 サンヨー赤坂ビル2F
■参考サイト
→TAKAZAWA (タカザワ) - 赤坂/フレンチ [食べログ]
-
夏野菜レシピに出てくるラタトゥイユはお家でも簡単に作れるのか?
レストランで食べる本格的なラタトゥイユもいいけれど、お家でも気軽に味わえるプロが公開しているラタトゥイユレシピをご紹介します。
15~20分くらいで出来るスピードメニューなので、忙しい主婦の方も、学校の実習で作ってみたい学生さんも美味しく出来ちゃいそうなレシピですよ♪
野菜を炒めない時短タイプのレシピと炒めるタイプの2レシピご紹介します。
ごちそうラタトゥイユのレシピ(炒めないタイプ)
■ 材料(2人分)
・トマト 2個
・なす 1個
・ズッキーニ 1/2本
・パプリカ(黄) 1/2個
・ウインナーソーセージ 3本
A 水 大さじ2
A 「AJINOMOTO オリーブオイル」 大さじ1
A 「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ2
・バジルの葉 適量
■ 作り方
(1)トマト、なす、ズッキーニ、パプリカは大きめのひと口大に切る。ソーセージは長さを半分に切る。
(2)耐熱容器に(1)のトマト・なす・ズッキーニ・パプリカ・ソーセージ、Aを入れてよく混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で10分加熱して粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす(時間外)。
(3)器に盛り、バジルを添える。
*温かくても美味しく食べられます。
火を使いたくない、時間をかけたくない日の夕飯はこれで決まり!
■参考レシピ
→ごちそうラタトゥイユのレシピ
簡単ラタトゥイユ(炒めるタイプ)
■ 材料(2人分)
・ズッキーニ 1本
・玉ねぎ 1個
・なす 2本
・デルモンテ・完熟ホールトマト(400g缶) 1缶
・キッコーマン特選丸大豆しょうゆ 小さじ2
・塩 少々
・デルモンテ・エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1~2
(A)ブイヨン
・洋風スープの素(固形) 1個
・水 1/2カップ
■ 作り方
(1)ズッキーニはひと口大の乱切り、玉ねぎはくし形切り、なすは1.5cm厚さの輪切りにする。
(2)フライパンにオリーブオイルを熱して(1)を炒める。
(3)ホールトマトと(A)を加え、中火で野菜が柔らかくなるまで煮る。しょうゆと塩で味を調える。
*炒めるタイプのラタトゥイユです。
オリーブオイルの香りでしっかり炒め、しょう油を加えることで日本人にも好まれるメニューに大変身ですね!
■参考レシピ
→「簡単ラタトゥイユのレシピ」
-
夏野菜レシピのラタトゥイユ人気のワケ!まとめ
いかがでしたか?
夏野菜を使った料理はたくさんありますが、ファーストフード店やカップラーメンのメニューにも登場した最近人気の「ラタトゥイユ」とは?と疑問に思い、調べてみました。
アニメにも登場し、外食でも楽しめ、さらには家庭で簡単に作れるラタトゥイユ。
日本人の食文化に自然と浸透しつつありますね。
また、この夏野菜がないとダメ!というわけではなく、身近な食材でできるのも魅力の一つなのではないでしょうか?トマト味やウインナーも加えたりと、子供でも野菜に近づけそうなメニューということもあって、家庭でもママが助かりそうなこの料理。
この夏、ぜひ家族団らんの食卓で、お店で楽しんでみて下さいね!
以上、【夏野菜レシピに出てくるラタトゥイユが人気のワケ!お店やレシピご紹介】でした!最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^