
女の子の代表的なお祝い、ひな祭り。
ひな壇にぼんぼりを飾り華やかにお祝いする。でも、「ぼんぼりってなんだろう?」「なぜ、お雛さまと一緒に飾るの?」「なぜ、ぼんぼりって言うの?」
そんな疑問をもった幼少期の思い出を掘り起こすようにリサーチしてみました。
ぼんぼりに疑問を持っていた方のお助けになれば嬉しいです♪
※ひな祭りの関連記事
■ひな祭りの由来とは?ひな壇の飾物や色の関係、飾る日程について解説
■ひな祭りの甘酒の由来とは?甘酒と白酒の成分比較、作り方等もご紹介
■ひな祭りのつるし飾りとは?由来はなに?ゆかりの地はどこ?
■ひな祭りのつるし飾り地域はどこが発祥?歴史と飾りの特徴の違いは?
■ひな祭りのつるし飾り何種類あるの?飾りの意味や云われを20選ご紹介
■ひな祭りのひな壇の赤色の意味とは?ひな壇に敷く布の正体とは?
■甘酒の効能とは?効果的に飲む量とおすすめの飲み方レシピをご紹介!
■甘酒をアレンジした飲み方とは?レシピとピッタリの甘酒をご紹介♪
この記事の目次
ひな祭りのぼんぼりとは?由来をご紹介
「ぼんぼり」の由来
ぼんぼりとは、漢字で「雪洞」と書き、断面が六角、上が少し開いた形の骨組みに紙を貼って火の覆いとした灯火類の一つです。灯火を紙などで覆い火影がほのかに透けていることを「ほんのり」と表現し、「ほんのり」の言葉が変化して「ぼんぼり」になったと伝えられています。
ぼんぼりを手で持つタイプのことを手燭(てしょく)、台に立てるタイプのことを燭台(しょくだい)といい、手燭は臨時に明かりがほしいときや手・足元を照らしたいときに使い、燭台は座敷などに常夜灯として利用されました。燭台タイプのぼんぼりが今ではひな壇に飾られ、ひな祭りを華やかにしてくれています。
ひな祭りのぼんぼり無料イラストサイトのご紹介

ひな祭りのお祝いに印刷して使える無料イラストを多数ご紹介します。ひな祭りをお祝いするとき、ご招待カードを作って配っても良いし、チラシを作っても素敵ですね。また、印刷してお部屋に貼っても立派な飾りになりそうな素敵なイラスト素材をご紹介します。
豊富なイラストと多彩なクリエイター陣による無料イラストサイト。可愛いイラストが多くて見ているだけで楽しくなりますし、ハガキやチラシにポイント使いしたくなる細かなイラストも多いです。
シルエットなので黒白のイラストですが、とても雰囲気ある特徴をとらえているイラストなので色々なシルエットを探したくなる無料サイトです。様々な保存形式に対応してるのもアドビソフト等を使う方には嬉しい素材サイトです。
ワンポイントに使いたくなるイラスト素材が豊富です。またイラストの見やすさもダウンロードのしやすさも◎良く素材をダウンロードするボタンが広告と紛らわしいタイプのサイトもありますが、しっかりどこを押せばいいのか分かり良心的さがうかがえます。
カテゴリーとキーワードから素材の多さがうかがえる無料イラスト素材サイト。ランキング形式で人気順、話題順を表示してくれるので、今注目を集めてる素材が一目で分かります。季節の素材をついつい探したくなります。
シンプルなようでシンプルじゃない。簡単に書かれているようなデザインのイラストですが、とても使いやすく可愛げのある素材です。シルエットACさんのイラスト版のようなシンプルさがありますが、色鮮やかな色彩にどう使うか考えるのが楽しくなりそうな素材多めです◎
ひな祭りのぼんぼりを折り紙で作るには?
ひな祭りのぼんぼりの作り方を教えてくれる動画で、とても分かりやすいものがあったのでシェアさせていただきます。お家でお子さん、お孫さん、ご家族とひな祭りを折り紙で楽しんでみてはいかがでしょうか?
分からない部分は、動画を止めたり戻りながら見ると見やすいです。壁に貼ったり飾ったり、ぜひ折り紙でぼんぼりを作ってひな祭りを彩りましょ♪
ひな祭りのぼんぼり<まとめ>
いかがでしたでしょうか?
ひな祭りのぼんぼりは、ひな壇の飾りの中でも当たり前に飾られているし、脇役のような存在だけれど、由来や名前については全然知りませんでした。ひな祭りの歌にも登場するぼんぼりの正体が知れて、また一つ物知りになりました♪
また無料素材サイトや分かりやすい折り紙動画もあり、ひな祭りパーティーに使えそうな素材も豊富でしたね。折り紙を覚えてお子さんやご家族と楽しんでみて下さい◎
以上、【ひな祭りのぼんぼりとは?無料で使えるイラストや作り方をご紹介♪】でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からもひな祭りに関する記事や春の行事に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(*´ω`)
※ひな祭りの関連記事
■ひな祭りの由来とは?ひな壇の飾物や色の関係、飾る日程について解説
■ひな祭りの甘酒の由来とは?甘酒と白酒の成分比較、作り方等もご紹介
■ひな祭りのつるし飾りとは?由来はなに?ゆかりの地はどこ?
■ひな祭りのつるし飾り地域はどこが発祥?歴史と飾りの特徴の違いは?
■ひな祭りのつるし飾り何種類あるの?飾りの意味や云われを20選ご紹介
■ひな祭りのひな壇の赤色の意味とは?ひな壇に敷く布の正体とは?
■甘酒の効能とは?効果的に飲む量とおすすめの飲み方レシピをご紹介!
■甘酒をアレンジした飲み方とは?レシピとピッタリの甘酒をご紹介♪