
3月3日は、ひな祭り。
桃の節句、女の子の日ですね。
小さい頃からお人形が大好きで雛壇にお雛様を飾ってもらうのが楽しみでした。
そんな幼少期のひな祭りを思い出す季節になりました。
あなたはどんなひな祭りの思い出がありますか?
小さい頃から当たり前のように毎年迎えてきたこの行事ですが、
ひな祭りの由来や雛壇に飾るぼんぼりについて、また雛壇がなぜ赤いのか?など詳しく知っていますか?
今回は、
※この記事でわかること
●ひな祭りの由来とは?
●ひな祭りのぼんぼりとは?
●ひな祭りのひな壇の赤色の意味とは?
●ひな祭りのつるし飾りとは?
●ひな祭りのつるし飾り地域はどこが発祥?
●ひな祭りのつるし飾り何種類あるの?
●ひな祭りの甘酒の由来とは?
●甘酒の効能とは?
●甘酒をアレンジした飲み方とは?
について、まとめてみました。
ひな祭りの歴史と真実が垣間見えてきますよ♪
また違った角度から見えるひな祭りを楽しんでいって下さい(*´ω`)
ひな祭りとひな壇の飾物や装飾についてのお話
ひな祭りの始まりって知ってる?雛壇の飾物の色の意味とは?
ひな祭りの始まりについて、知らない人も多いのではないでしょうか?
小さい頃から身近にあったお雛様の存在。
なぜこの行事が始まったのか?
また、ひな壇とお雛様を盛り上げる雛壇の飾り物、お供え物の色にも注目してまとめてみました。
ひな祭りの由来とは?ひな壇の飾物や色の関係、飾る日程について解説
ぼんぼりの名前の由来、なぜぼんぼりと言うのでしょうか?
ひな祭りの歌を聞いたり、歌ったりした思い出はありますか?
このひな祭りの歌にも登場するぼんぼり。
あたり前のように毎年飾られてもいますが、ふと思いませんか?
なぜ「ぼんぼり」と呼ぶのか?
そんな名前の由来について調べてみました。
またひな祭りに使えるぼんぼりのイラストサイトや折り紙での作り方もご紹介しています。
よろしければ、のぞいてみて下さいね♪
ひな祭りのぼんぼりとは?無料で使えるイラストや作り方をご紹介♪
ひな祭りのひな壇はなぜ赤いの?あの布って一体なに?
ひな祭りのひな壇に敷いてある、あの絨毯(じゅうたん)のような赤い布。
毎年、普通に敷いていますが、なぜ「赤」と決まってるのでしょうか?
赤い色に込められた意味と、布の正体について調べてみました。
ひな祭りのひな壇の赤色の意味とは?ひな壇に敷く布の正体とは?
ひな祭りのつるし飾りについてのお話
ひな祭りのつるし飾りって知ってる?どこから生まれたの?
ひな壇の横につるして飾る、つるし飾りやつるし雛。
ひな祭り=お雛様しか知りませんでしたが、このつるし雛の存在を知ってから疑問が浮かんで、調べずにはいられませんでした。
つるし飾り・つるし雛の始まり、歴史について学んでいきましょう♪
つるし飾りのふる里って知ってる?どんな歴史や背景があるの?
ひな祭りのつるし飾り・つるし雛が生まれた地域はどこなのか?
調べてみたら意外や意外、3つの故郷が存在していました。
またどんな歴史や背景があって3つの地域からつるし雛が広まっていったのか?
つるし雛について、また一つ知識が深まりますよ^^
ひな祭りのつるし飾り地域はどこが発祥?歴史と飾りの特徴の違いは?
つるし飾り何種類あるの?飾りに込められた意味って知ってる?
ひな祭りのつるし飾り・つるし雛を見たことがありますか?
小さい細かな細工がほどこされた可愛いお人形が、たくさん繋がってつるされてますよね。
このお人形は何種類あるのか?また、お人形に込められた意味って?など、疑問が浮かび調べてみました。
お人形の意味や云われも調べた中からご紹介していますので、こんな飾りもあるんだ~と見てみて下さい。
ひな祭りのつるし飾り何種類あるの?飾りの意味や云われを20選ご紹介
ひな祭りの甘酒についてのお話
甘酒はなぜ飲むの?甘酒と似た白酒って一体なに?
ひな祭りが近づくとお店で甘酒が売られ始めます。
でも、なぜひな祭りには甘酒を飲むのでしょうか?
この決まった行事について疑問を持ったので調べてみました。
甘酒の由来と、甘酒と似ている白酒についてもご紹介しています。
良かったら見て下さいませ。
ひな祭りの甘酒の由来とは?甘酒と白酒の成分比較、作り方等もご紹介
飲む点滴!甘酒の効能とは?摂取量ってどれくらい?
ひな祭りの甘酒は身体に良いイメージがありますが、具体的にはどう良いのでしょうか?
また、逆に飲みすぎたら良くない!適切な摂取量を調べてみました。
甘酒のアレンジレシピもご紹介していますので、そのまま飲むのが苦手な方はぜひアレンジして飲んでみて下さいね♪
甘酒の効能とは?効果的に飲む量とおすすめの飲み方レシピをご紹介!
甘酒のアレンジって?美味しく飲める方法ってある?
そのまま飲んでも美味しい甘酒。
でも、身体に良いと分かっていても苦手な方には苦手ですよね。
甘酒をアレンジして楽しむ方法をボリュームアップしてまとめてみました。
ひな祭りが終わった後、お家に余ってて~という方、お店で安く手に入れた方、甘酒を他の味で楽しんでみたい方など、参考になれば嬉しいです!
甘酒をアレンジした飲み方とは?レシピとピッタリの甘酒をご紹介♪
あなたはどんなひな祭りの思い出がありますか?
ひな祭りやひな壇の色々な謎、歴史、由来、ひな祭り関連についてまとめてみました。
ひな祭り雑学力が身に付いたのではないでしょうか?
今後もどんどん追加していく予定です。
また、ひな祭りについてどんな思い出や疑問がありますか?
あなたの疑問をリサーチして解決したいと思います!
コメントやお問い合わせフォームからひな祭りや日常の些細な疑問、謎などお待ちしています。
ご意見ご質問いただきましたら、調べて記事にしていきたいと思います。
宜しくお願いします(・ω・)
以上、【ひな祭りの由来やひな壇の色の意味詳しく知ってる?ひな祭りのまとめ】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からもひな祭りに関する記事や春の行事に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります。