
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
保育園用の名前付けは1人目である程度慣れてきたものの、今年4月から小学校に子供が上がるので、小学校入学の名前付けを経験!
保育園のときのような名前のデカデカしさが「恥ずかしい」という年齢に突入する小学生。
そんな子供の小学校準備をクレヨン&クーピーから見せていこうと思います。他のママさんの参考になれば嬉しいです。
PICK UP
▼その他の「入園・入学式」に関する疑問はこちらで解決!▼
保育園の持ち物に名前付け!おすすめグッズから方法までの園まとめ!
小学校入学準備に名前シールがついてくる
まず、保育園との違いを感じたのはお名前シールが小学校から配布されるということ。
地域によっても違いがあると思いますが、私の子供が通う小学校はクレヨン、クーピーからお道具箱、おはじきなどの入った算数ボックス、大きいものだと引き出しにまで使える小~大サイズの名前シールが1枚配布されました。
これがかなり心強くて、自分で油性ペンでモノに直接書いたり、お名前スタンプを押したりという手間を省いてくれました。油性ペンで書いてもシールに書いて貼るくらい。
油性ペンとお名前スタンプも場面場面で持っていたほうが助かることがあります↓
▼小学校の算数カードに使える!お名前スタンプのサイズを載せています▼
→お名前スタンプねいみードリームセットの小学校で使えるサイズは?
小学校の名前付けクラスは書かないよ~クーピー編~
クーピーはクーピー専用の名前シールがついてきました!
1か所先に貼ってしまったので、上から2番目が抜けていますが(゜゜)
\いざ、レッツ貼り貼り~!/
\こんな感じで貼りました/
何年何組のところ、学年とクラスは何も書かずに名前をひらがなで書いて貼り貼り。
クーピーとクレヨンは学年やクラスが変わっても簡単に買い替えなさそうだから、あえて何も書かないほうが良いかと思い、名前だけ油性ペンで書いてクーピーに貼りました!
\巻き終わりはこんな感じ/
\貼り方は書いてありました/
それを繰り返して1本1本貼ったら・・・
\ 完成~! /
クーピー1本1本に油性ペンで名前を「ひらがな」で書いて貼り付ける作業自体手間ですが、これを乗り越えれば自分の日常がやってくる!と思い、「ここまで頑張ったらチョコ食べる!」とか自分にご褒美をもうけて頑張りました(笑)
ぜひ、新年度準備が憂鬱なママさんはご褒美システムで一緒に頑張りましょう!(笑)
小学校の持ち物に名前付け~クレヨン編~
\続いてクレヨン!/
クレヨンの箱はダンボールっぽい厚紙のような素材だったので、直接油性ペンでひらがなの名前を書きました。
\箱の側面にも名前!/
\箱の裏にも名前!/
中身のクレヨンも専用の紙のようなパッケージで一巻きされてるので、直接油性ペンでひらがなの名前を記入。地味な作業ですが、少しずつ終わしていくのが一番。明けない夜はない!と言い聞かせてコツコツ(笑)
クレヨンは保育園で使用していたものを小学校でも使わせて節約!と考えてましたが、小1に上がってみんな一緒のスタートなのでクレヨンも同じものがいいかな~?と学校の共同購入で新しく買いました。
下の子にはお下がりでもいいけど、一番上の子だしやはり新しいものになるなぁ(゜゜)
小学校の名前付けはテプラいらず!
保育園の年長から小学校1年生に上がるタイミングのクーピーとクレヨンの名前付けからご紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
お名前シールが配布される学校だとテプラも買わずに済み経済的に助かりますね。
小学校は保育園と違って
- あまり大きく名前が書いてあっても恥ずかしい
- もしもの不審な人に話しかけられないよう名前は小さめに
とか、色々と考えることがあり保育園のように「読めるように大きめに!」なんて強制されない感じがあります。
保育園のとき使用していた絵本袋用の手提げも小学校用に名前を小さく付け直しました。私は名前が大きくてもいいかな?名前付けめんどうだし(笑)と思っていたら、その気持ちを読んだかの如く、お義母さんから「こんなに名前大きいと子供が恥ずかしいでしょ?付け直ししてあげるよ?」と言われてしまいました(笑)
そんな家族の手も借りながらの小学校準備でした。他にも傘やら体育着やら算数ボックスやら、名前付けに悩むあなたの参考になれば嬉しいので、今後ご紹介していきたいと思います。
とにかく!世の中のママさん
仕事に家事・育児とお疲れさまです (つ・ω・)つお茶
子供たちが、家族が、世の中が
日常の普通をフツウに過ごせますように願ってます。
以上、【小学校の名前付けはひらがなで書いたよ!クーピー&クレヨン編☆】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも「入園・入学式準備」に関する記事や「子育て」に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/