
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
もうすぐ冬が終わって暖かい春がやってきますね!
4月といえば新年度ですが、保育園や幼稚園に子供を預けて働くママさんも多いと思います。
そんなママさんにとっての第一関門とも言えべき、保育園書類の提出と保育園用具のお名前付けは、まさに至難の業。
そして、いざ名前をランドリータグに書くかお名前シールを貼ろうと思ったら
「この服タグがない!」
なんてことはありませんか?
私はありました・・・
保育園用に買った子供のインナーシャツにランドリータグがなく、タグが付いたシャツを買ってこなかった自分を悔やんだことが!( ;∀;)
そんな後悔をしつつも、タグがない服はどうお名前付けをしたらいいのか?
見た目も良く、保育園の先生に「見えづらい」と言われない方法をご紹介します。
PICK UP
▼その他の「入園・入学式」に関する疑問はこちらで解決!▼
保育園の持ち物に名前付け!おすすめグッズから方法までの園まとめ!
この記事の目次
保育園の服に名前付け!タグがないときはどうする?
4月から新年度がスタートしますね。
保育園や幼稚園に子供を預けるママにとってお名前付けは大変な作業の一つ。
どうにか簡単にこなしていく方法はないの?とお困りのママもいると思います。
そして、保育園のお着替え用に持っていってもいいように服を買い足すも・・・
「あれ?この服タグがない!」
と、困ってしまったことはないですか?
タグがある服にはタグ用のお名前シールを貼れば簡単に解決するのに・・・
- タグがあるのかを確認せず服を買ってきてしまった!
- 慌てて買い物したから服=タグがあるものと思っていた!
- お下がりでもらった服にタグがなかった!
などタグがない服には、私の場合
100円ショップや子供用品店などで売られているお名前ゼッケンの縫い付けタイプに油性ペンで名前を書き、縫い付けています。
詳しくご紹介していきますね。
保育園の服に名前付け!タグがないときに使えるアイテムご紹介
まず、お名前ゼッケンは縫い付けタイプとアイロンタイプのどちらでもOKです。
左2つが100円ショップのもので、右の青いパッケージのデザインのものが子供用品店で購入したものです。
自分がやりやすい方で付けていきましょう。
私はアイロンを出すのが面倒なので(笑)いつも縫い付けタイプを選んでいます。
また、アイロンタイプは洗濯してもそうそう取れないものの、取れてきたときにメンテナンスが必要になるため、先に大変ですが手のかかる縫い付けタイプのほうを選んでいます。
次に、記名する油性ペンかお名前スタンプが必要です。
自分の字でもいいというママは油性ペン。
自分の字がイヤ!というママはお名前スタンプ。
私は自分の字でもいいタイプなので手書きで油性ペンで書いています。
たまにお名前スタンプねいみーも使います。
→■保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!
先生が読みやすいように。
洗濯物が他の園児と間違われないように。
この二つに重点を置くと、好きな大きさに切れるお名前ゼッケンに、油性ペンで読みやすいよう大きく書く!が一番手直しがいらず、注意もされず、良い方法かなと♪
実際、こんな感じに仕上げています↓
保育園の服に名前付け!タグがない服に名前をつけてみた!
保育園用にも使って良いように長袖インナーシャツを買ってきたものの、
「あれ?このシャツ、タグがない!」
と買ったあとに気付き、名前を縫い付けました。
ランドリータグがなく、シャツの首元に洗濯の仕方が書かれているデザイン。
こんな感じで縫い付けました。
お下がりに回す際は、名前の書いてあるゼッケンを取ればいいのでそれほど苦なく回せますし、アイロンゼッケンのように糊がはがれることもなく洗濯しても縫っているので取れずに良い感じです♪
ブランドものの子供服をよく着せる方やオークションサイトに服を出品する方は、跡残りの少ない縫い付けタイプのほうがいいかもしれないです。
保育園の服に名前付け!タグがないときはどうしたらいい?
まとめ
いかがでしたか?
保育園の服に名前付けをしたいけど、タグがないときはどうしたらいいのか?について私の付けている方法でまとめてみました。
ゼッケンはアイロンタイプか縫い付けタイプか、使いやすいほう、後々のことを考えてつけてみて下さいね。
保育園の名前付け、一段落できるところまで少しずつ進めちゃいましょうね!
以上、【保育園の服に名前付け!タグがないときはどうする?】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも入園式準備に関する記事や春の行事に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(*´ω`)
▼こちらの記事もどうぞ!▼
■保育園のお名前スタンプ使用感とおすすめスタンプ「ねいみー」とは?
■保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!
■お名前スタンプねいみーの補充インクは必要?購入するならいつ?
■お名前スタンプねいみードリームセットの小学校で使えるサイズは?
■保育園の名前付けに使えるアイテムご紹介!クラス名は一緒に付ける?
■保育園の名前付けに使える100均アイテム使ってみた!お手ふき編
■保育園の名前付け!洋服がお下がりのときに使えるシールと付け方紹介
■保育園の布団に名前付け!書き方縫い方使える100均アイテムもご紹介
■アルミのお弁当箱の絵が消えたら?挑戦すべき簡単リメイク法!
■アルミのお弁当がはげたら?リメイク術のデコパージュを試した結果!