
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
2月半ば~3月初めにかけて、ママたちの話題と悩みになるのは入学準備。
特に、保育園や幼稚園のお名前付けは一苦労ですよね( ;∀;)
洋服に持ち物におむつにと、何から何まで全部お名前付けで、ママの時間なんてあってないようなもの。
・名前を書きたくない
・文字に自信がない
というママさんも少なくないはず!
そこで、お助けアイテムとなるのがお名前スタンプ。
今はインターネットでも簡単に注文できるようになった商品ですが、実際の使用感、また、スタンプの中でも好評なお名前スタンプ「ねいみー」とは?口コミはどうなのか?金額はいくらか?など、まとめてみました。
少しでもお役立ちいただけたら、これ幸せです♪
早速、見ていきましょう!^^
PICK UP
▼その他の「入園・入学式」に関する疑問はこちらで解決!▼
保育園の持ち物に名前付け!おすすめグッズから方法までの園まとめ!
この記事の目次
- 保育園の名前付けにお名前スタンプ使用感はどう?
今では保育園・幼稚園の入園準備にとても便利なアイテムが色々登場していますが、中でもお名前スタンプって実際はどうなのか?使用感など生の口コミが知りたいと思い集めてみました!(*'ω'*)
■お名前スタンプ「生の声」
●名前の文字列が揃っているので手書きよりも見た目がキレイ
●スタンプのインクが油性だと洗濯もOK!で楽
●まめな人はスタンプがおすすめだが、スタンプを出すのも面倒な時がある
●台所用洗剤だと落ちないがクレンザーで洗うと落ちるので注意
●年長になると自分で名前を書きたがる
●小学校に入って漢字を書く頃には自分で名前を書くのでスタンプの使用頻度は減る
●最初は必要最低限の本数で揃えて足りないのを買い足すのがベスト!
●兄弟が多いと苗字はそのまま名前だけ揃えて使えるので楽
●一方では、兄弟が多い分家事育児大変なので手書きが一番楽
という先輩ママたちのご意見でした。
保育園の持ち物の素材が
●布製品には→「スタンプ」
●プラスチック製品には→「テプラなどのお名前シール」
と分けているママもいます。
※プラスチック製品にも対応しているお名前スタンプもありますので、お名前スタンプとインクの顔料によって、テプラなどのお名前シールと併用するか検討した方が良さそうですね。
まとめますと・・・
■メリット
・手書きよりもキレイに仕上がる
・インクが油性なので洗濯OK!で便利
・まめな人ならスタンプがおすすめ
・最初は必要最低限の本数を揃えて足りない分は買い足せば無駄がない
■デメリット
・スタンプとスタンプ台を出すことすら面倒になる
・面倒になると洋服タグに直接油性ペンで書いちゃう
・さらに兄弟が多いと手書きの方が楽になる
・小学校中学年の頃には自分で名前を書くので使用頻度が減る
という調査結果でした。
兄弟が多いと楽、手書きよりキレイなのでいい!という意見や、兄弟が多いのでスタンプに時間をかけてられないというママの意見もあり、
「マメにできそうなら
必要最低限の本数から購入を検討してみてもいいかな」
というのが調べてみての結論です^^
先輩ママたちの生の声いかがでしたでしょうか?
購入の参考にしてみて下さいませ♪
では、実際に先輩ママたちも納得なお名前スタンプのおすすめ商品とは?口コミの多いものを調べてみました。
- 保育園のお名前スタンプでおすすめのものとは?
・おなまえBOX
・おなまえ~る
・ねいみー
・おなまえポン♪
等々、数あるお名前スタンプの中でも「ねいみー」という商品は口コミの中でダントツの出現率でした。
調べてみると、シンプルなスタンダードセットの中に
●ツルツルしたプラスチック製品にも押せる専用スタンプが一本付く
●洗濯してもにじみにくい大きい顔料スタンプ台が付く
●お急ぎ便対応、メール便で送れるサイズ内に抑えたセット内容
と必要最低限から低価格で揃えられるところやスタンプ台も大きく使いやすい点も評価され「ちょうどいい数量!」とレビューでも好評でした。
特に、1本付いてくる「すべらないゴム印」は、プラスチック対応なのでお名前シールと併用を考えていたママには嬉しいセットですね。このセットからお名前付けを始めて、足りない本数やアイテムを買い足すのが、先輩ママたちの口コミにもあった通り、無駄にならない方法だと思います。
「スタンプが沢山あっても結局使うのは3本くらい」という声も見受けられますので、必要なところから始めてみるのがいいですね。
- 保育園のお名前スタンプ「ねいみー」ってどう?
【印鑑のカラフル屋 ねいみー♪シンプル7本セット】
|
![]() 【短納期】お名前スタンプ【ねいみー♪】シンプルセット ※メール便発送可能 |
■税込価格 1,990円(送料別)
■セット内容
・ひらがなのゴム印 6本
・すべらないゴム印 1本
・スタンプパッド 1個
■発送方法 佐川急便 486円
メール便 216円
「園の持ち運びはほぼ大サイズで足りました!」という先輩ママの声が商品ページに書かれていて、「へぇー!」とお名前全部手書きで済ませてきた私も思わず欲しくなったので、購入を検討してます(*'ω'*)♪
このセットの他に、スタンプ立て入れケースやプラ収納ケース、スタンプ台、スタンプを真っ直ぐ押せる犬型ガイドなど、名前付けに役立つアイテムも付属で欲しい方は、シンプルセットに買い足すよりも、下記リンクのドリームセットの方が金額的にもお得でした♪
【印鑑のカラフル屋 ねいみー♪ドリーム15本セット】
|
![]() ねいみ?♪【インク購入で送料無料】「ひら・漢」充実の15本+アイロン不要+スタン... |
■税込価格 2,900円(送料別)
■セット内容
・ひらがなのゴム印1 10本
・漢字のゴム印 3本
・すべらないゴム印 1本
・イラストはんこ 1本
・スタンプパッド 1個
・いぬ型ガイド 1個
・クリーナー 1個
・立て入れスタンド 2個
・プラ製収納ケース 1個
■発送方法 佐川急便 486円
メール便 216円
小学校入学の際に必要になる算数のおはじきやけいさん棒にも対応したスタンプセットなので、後から買い足すことを検討してる方や真っ直ぐ押せる犬型ガイドが必要な方、ちょこちょこ買い足したい方には、まとめて揃えたほうがお得!という場合もあります。
必要に応じて検討してみて下さい。
何だか苦痛に感じていたお名前付けが楽しくなるアイテムですね~^^♪
- 保育園のお名前スタンプについて<まとめ>
いかがでしたか?
ママの頭を悩ませていたお名前付けが、少しでも楽しくなるようなお名前スタンプのご紹介と先輩ママの声を集めてみました。口コミは本当に大事ですからね!失敗しないためのライフハックになります('ω')
お名前スタンプもメリットとデメリットがあり、性格上向いていそうなら必要な分から購入を検討してみるのもアリですね^^
便利グッズを使って、保育園準備が少しでも楽になりますように♪
一緒にお名前付け頑張りましょう!
以上、【保育園のお名前スタンプ使用感とおすすめスタンプ「ねいみー」とは?】でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも入園準備に関する記事や春の行事に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(*´ω`)
▼こちらの記事もどうぞ!▼
■保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!
■お名前スタンプねいみーの補充インクは必要?購入するならいつ?
■お名前スタンプねいみードリームセットの小学校で使えるサイズは?
■保育園の名前付けに使えるアイテムご紹介!クラス名は一緒に付ける?
■保育園の名前付けに使える100均アイテム使ってみた!お手ふき編
■保育園の服に名前付け!ランドリータグがないときはどうする?
■保育園の名前付け!洋服がお下がりのときに使えるシールと付け方紹介
■保育園の布団に名前付け!書き方縫い方使える100均アイテムもご紹介
■アルミのお弁当箱の絵が消えたら?挑戦すべき簡単リメイク法!
■アルミのお弁当がはげたら?リメイク術のデコパージュを試した結果!