
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
以前上げたこちらの記事
→保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!
でご紹介していたお名前スタンプ「ねいみー」
久しぶりに使おうかなぁ~と思ってお名前ハンコにインクを付けようとしたら・・・
スタンプ台のインクが薄くてかすれる!という事態が発生。
ねいみーの補充インクは買うべきか、否か?について考えています。
同じように補充インクを買おうか迷っているママのために
●お名前スタンプねいみーの補充インクは必要か?
●お名前スタンプねいみーの補充インク価格と送料は?
●お名前スタンプねいみーの補充インクは購入するならいつ?
●お名前スタンプねいみーの補充インク口コミはどう?
という4項目に分けて、補充インクの追加購入について考えていきたいと思います。
レッツ、補充インクリサーチ!(`・ω・´)
※入園式・入学式の関連記事
■アルミのお弁当箱の絵が消えたら?挑戦すべき簡単リメイク法!
■保育園の布団に名前付け!書き方縫い方使える100均アイテムもご紹介
■保育園の名前付けに使える100均アイテム使ってみた!お手ふき編
■保育園の服に名前付け!ランドリータグがないときはどうする?
■保育園の名前付け!洋服がお下がりのときに使えるシールと付け方紹介
■保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!
■保育園のお名前スタンプ使用感とおすすめスタンプ「ねいみー」とは?
■保育園の名前付けに使えるアイテムご紹介!クラス名は一緒に付ける?
この記事の目次
お名前スタンプねいみーの補充インクは必要か?
約一年前に購入&レビューしたお名前スタンプ「ねいみー」
→保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!
ちょこちょこ使ってはいたんですが、私はあまりマメなほうではないので(笑)
ある程度使ったら終いっ放しになっていたんですね。
久しぶりに使おう!と思って取り出したらインクが薄くなっていました・・・
「●インクが薄くなってきたら」の見出しで、別売りのねいみー専用マルチタイプ補充インクがあることを知りました。(下の列に書いてありました!)
検索してみると、こんな感じ↓
|
この補充インクを「スタンプパッド全体にインクが行き渡るよう、様子を見ながら少量ずつ塗布し、専用保管袋に入れて一時間程度おいてからご使用下さい」とのこと。
使用頻度を考えると「今すぐ購入しなきゃ!」という緊急性はないものの、今長男が年長さんなので小学校に入学する段階でまた必要になりそうだな、と少し先の必要性は感じています。
私のようにズボラではなく(笑)、お名前スタンプを常日頃から使っている使用頻度の高めなママさんは購入を考えてみてもいいかもしれないですね。
補充インクの価格と送料についても見ていきましょうか(/・ω・)/
お名前スタンプねいみーの補充インク価格と送料は?
ねいみーの補充インクの価格と送料は、一番安価なもので税込486円の送料無料。
|
でもこれ、販売サイトをよく見ると他の商品と同梱で送料無料なので、他のねいみー商品を購入しないと送料無料にならない!
で、送料がかかるけど二番目に安い補充インクが税込432円+送料361円=合計793円で購入可能!
|
さらに、125円足すと2本購入できちゃうんだけど、これはねいみーを愛用のママさんがどれくらい使うかにもよるので、お財布と相談やお名前スタンプの使用頻度を見て購入を考えるポイントかな、と思います。
|
補充インク1本売りに対して、送料無料になる分125円プラスして2本買った方がお得だとは思いますが、2本もすぐすぐ使わないのであれば無駄にもなりますし。
2本買うと1000円近いお金を使うわけなので、お財布と相談して検討してみて下さいな。
お名前スタンプねいみーの補充インクは購入するならいつ?
補充インクの購入のタイミングについて、
これは断然!お名前スタンプを購入するときに一緒に購入して同梱してもらうべき!
だったと今思います( ;∀;)
ですが、入園入学のときに物凄く使うお名前スタンプもマメなママや、お名前スタンプご愛用者のママでなければ、私のように「たまーに出す」「忘れた頃に使ってみる!(笑)」となりがちかな?と思いますので、
必要なときに追加で1本で買うか、2本買うか、買わないで他の方法を考えるか・・・で良いと思いますよ。
兄弟や姉妹分に追加でお名前スタンプを作る場合でも一緒に買って同梱できますので、そのタイミングでもいいですしね。
お名前スタンプねいみーの補充インク口コミはどう?
ねいみー補充インクの口コミは実際どうなのか?という視点でレビューを参考にすると・・・
スタンプと同時購入のママさんは、
どうせ後で必要になるものなので一緒に買えて良かったです
と★5個の評価ですし、
これは使える。いちいちアイロンで名前を貼ってたけれど、物によってはこのハンコひとつで全て片付きます。すごく助かります。買ってよかった。
とねいみー愛用者のママさんは、補充インク必須なご様子。
さらに、レビューは続き・・・
スタンプを購入時、送料無料にする為にこちらも購入しましたが、インクは消耗品の為、予備があって安心できます。
まだ上の子の時に買ったものが残ってはいますが判子を購入するついでに注文しました。
夏は気化するのが早いのか度々補充するので、なくてはならないものです。
スタンプ台がすぐかわくので、インクも購入できてよかったです。送料無料になるので助かりました。
と、満足そうなママさん達の生レビューでした。
夏はスタンプパッドも気化するのが早いんですね!
それは知らずためになりました!( ..)φメモメモ
上のレビュー、そして価格&送料、ご自身の使用頻度などを考慮して、ねいみーの補充インク購入を検討してみて下さいませ!
お名前スタンプねいみーの補充インクは必要?購入するならいつ?まとめと結論
- お名前スタンプねいみーの補充インクは必要か?
- お名前スタンプねいみーの補充インク価格と送料は?
- お名前スタンプねいみーの補充インクは購入するならいつ?
- お名前スタンプねいみーの補充インク口コミはどう?
と4項目に分けて、お名前スタンプねいみーの補充インクは必要か?を見てきましたが、いかがでしたか?
私の結論としては、
油性ペンで名前の記入が無理な小学校の算数の道具を持って行く時期がきたら、迷わず購入します!(`・ω・´)
です。
必要なタイミングに必要なものを無駄なく無理なく揃えるのが一番いい!と思います。
お名前スタンプの使用頻度を考えつつ、購入の際の参考にしてみて下さいませ♪
以上、【お名前スタンプねいみーの補充インクは必要?購入するならいつ?】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からもお名前スタンプに関する記事や入園・入学式準備に関する記事などが読めますので、合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/
※入園式・入学式の関連記事
■アルミのお弁当箱の絵が消えたら?挑戦すべき簡単リメイク法!
■保育園の布団に名前付け!書き方縫い方使える100均アイテムもご紹介
■保育園の名前付けに使える100均アイテム使ってみた!お手ふき編
■保育園の服に名前付け!ランドリータグがないときはどうする?
■保育園の名前付け!洋服がお下がりのときに使えるシールと付け方紹介
■保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!
■保育園のお名前スタンプ使用感とおすすめスタンプ「ねいみー」とは?
■保育園の名前付けに使えるアイテムご紹介!クラス名は一緒に付ける?