
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
3月もあっという間に過ぎようとしていますが、いかがお過ごしですか?
3月の年度末から4月の新年度に切り替わる時期で、いつも以上にバタバタと慌ただしく毎日が過ぎ去る・・・そんな日々ですね。
「早く落ち着いた日常よ、カモーン!」と思っているママも私含め少なくないと思います。
入園入学の準備段階な3月の後半に、「えーめっちゃ使える!」と思ったお名前スタンプねいみーのハンコサイズがあったので、この記事でシェアしますね。
こんなに良いならもっと早めにご紹介できれば良かった・・・
という後悔を添えて( ;∀;)φカキカキ
ご参考になれば嬉しいです。
この記事の目次
【お名前スタンプねいみードリームセット】
ねいみーの小学校準備で使えたものは?
以前、購入していたお名前スタンプねいみードリームセット☆
→保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!
子供が4月から小学校に入学する段階になり、スタンプセットをひっぱり出してきました(笑)
名前を一つひとつ記入するのが面倒に感じたのは算数の計算カード!
一枚一枚に名前を記入するとか学校の指示などないものの、周辺のママ友や先輩ママさんから事前に聞いていたので、バラして名前を記入することに・・・
このとき、すごーく役に立ったのが、お名前スタンプねいみードリームセット内のハンコ。
\ ちょうどいいサイズ感のものがあって助かった! /
写真右下に押したのがねいみーのはんこです。サイズ感がいい感じ♪
このダーっと並べた計算カードの束が4つくらいあるので、名前ペンで記入するのも日が暮れる( ^ω^)・・・と判断し、ササ―ッと印鑑で終わらせる作戦で切り抜けました!
スピードアップも兼ねてやると約1時間かからず計算カードは終わります。次々やることがあるママにはハンコでポンポン終わらせられるの名前付けは有難い!
ねいみーのスタンプサイズはどれ?
実際に使ったお名前スタンプねいみードリームセット内のはんこサイズはというと
緑の矢印が指す「No.2 2×10㎜」のものが小さな計算カードの穴下の隙間に押せてちょうどいいサイズ感でした。
他にもねいみードリームセット内のハンコで使えそうなサイズもあるんですが、この2×10㎜以外の印面だと私は大きく感じたので、この大きさで押しました。
ねいみーを楽天で買うならどこ?
私は買って良かった!を実感したねいみー
|
ドリームセットのセット内容が多い!と感じる方は単品購入可能です。
|
単品は送料別なので高く感じますが、必要な本数だけほしい方には便利ですよ。ご自身が使うサイズとお財布を考慮して検討して下さいませ♪
お名前スタンプねいみードリームセットの小学校で使えるサイズは?まとめ
小学校入学を控えて、実際に使える!と思ったお名前スタンプねいみードリームセット内のはんこサイズをご紹介しました。
ネットで購入すると郵送にも時間がかかりますし、届いてからもスタンプ押印作業が待っているので、もう少し早めにご紹介できれば良かったです(´・ω・)スイマセン
でもでも、知っているのと知らないのでは大違いですし、ねいみーに限らず2×10mmのはんこサイズは計算カードに使えるんだな!と勉強になりました。
ねいみーのサイトだと「けいさん棒用」のサイズですしね。
これから小学校の入学準備する!というママさん、まだ間に合います。
徹夜作業でもコツコツ終わして4月を迎えましょう!
以上、【お名前スタンプねいみードリームセットの小学校で使えるサイズは?】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも「入園入学準備」に関する記事や「子育て」に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/