
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
春が近づいてくると新生活や新年度の準備にバタバタと追われますね><
子供がまだ小さいと何が何でも必要になってくる持ち物へのお名前書き!
保育園、幼稚園、小学校低学年くらいの「子供が自分で名前が書ける時期」くらいまでは親が名前を書いてあげることが必須になってきますね。
そこへお助けマンのごとく、ポンポン押せるお名前スタンプの有難み!
以前、当サイトで取り上げたこちらの記事
→【保育園のお名前スタンプ使用感とおすすめスタンプ「ねいみー」とは?】
入園準備に役立つ、お名前スタンプ「ねいみー」ですが・・・
実際に購入してみましたので!
内容量や使用感など、きれいごと一切抜き!で徹底レビューしていきたいと思います!
(`・ω・´)キリッ
今の時期、入園入学準備でお悩みのママへ
お名前スタンプ「ねいみー」を知らない方のために簡単な説明からしていきます。
PICK UP
▼その他の「入園・入学式」に関する疑問はこちらで解決!▼
保育園の持ち物に名前付け!おすすめグッズから方法までの園まとめ!
この記事の目次
- 保育園のお名前スタンプ「ねいみー」とは?
※参考記事リンク先
【保育園のお名前スタンプ使用感とおすすめスタンプ「ねいみー」とは?】
以前、当サイトの上記記事でも説明させていただきましたが、私の独自リサーチでママの悩みを相談するサイトにて入園準備について調べてみると、数あるお名前スタンプの中でもダントツの出現率だったお名前スタンプが「ねいみー」だったんですね。
「ねいみーを買うならどのセットがいい?」とか
「プラスチック製品にはちゃんと押せるの?」とか
「へぇー、どんなスタンプなんだろう?」と思い、調べてみるとこんなスタンプ↓
![]() 【短納期】お名前スタンプ【ねいみー♪】シンプルセット ※メール便発送可能
|
![]() 【短納期】ねいみ?♪【インク購入で送料無料】「ひら・漢」充実の15本+アイロン不...
|
シンプル7本セット 1,990円
ドリーム15本セット 2,900円か( ^ω^)・・・
で、商品説明もリンク先に色々書いてあるけど、実際はどうなのか?と気になった私は・・・
- 保育園のお名前スタンプ「ねいみー」を購入してみた!
買ってみました!
ドリーム15本セット!!
\\\ どーん! ///
こんな風に収納されて届きます。
収納ボックスは大小から選べるのですが、私は大を選択しました。
スタンプの押し方のコツやお手入れ方法などが書かれた説明書も付いてきます。
スタンプの印面はこんな感じです
イラストのスタンプは、色々選べる中子供のリクエストでペンギンを選択。
犬の形のガイドも付いてきます。
真っ直ぐ押したいときに活躍してくれそう。
続いて、お待ちかねの使用感!
色々な持ち物にペタペタと押してみた結果・・・
- 保育園のお名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感はどう?
まず、年少さんくらいまで必要なおむつ!
こんな感じに押せました。
私の場合、油性ペンで殴り書きして、子供に履かせていたズボンに油性ペンのインクが写ったりしていたので、このくらい程よいインク具合ならズボンに写らないかなぁ・・・という感想です。少し名前が小さく感じる方もいるかも、という印象。
持ち物として持たせる前の日にスタンプ押しておけばインクが乾かないでズボンに写った!という心配もないし、忙しい朝だからこそ!日曜夜など保育園の前日にお名前スタンプを押しておく要領の良さをお持ちのママなら大丈夫そうですw
大抵、私は保育園当日の朝にバタバタと名前殴り書きするタイプなのでw
前日に準備できる余裕がある時にお名前スタンプを使用したいな♪( ^ω^)ふふ
※通わせる保育園によってもあまりに字が小さいと先生に指摘される時もあるので、お名前スタンプの購入を検討しているママは、どの位の文字の大きさなら良いのか事前に確認することも必要かと思います。
続いては、お洋服のタグ
布製のものはスタンプをギューッと押しても上手く写りました。
次に難関のプラスチック製品!
まず、コップから・・・
1本だけ付いてくるすべらないゴム印とコップのサイズが合わず、他のサイズの合うスタンプで上手く押せましたが、これは何度か失敗してからやっと成功したコップなので、プラスチックの持ち物にはシールが一番楽かなぁーっという印象です。
続いて、おはし
少し大きめのスタンプを押したので、名前の下がはみ出ることがありましたが、油性ペンで少し補足。何とかハッキリ読める名前になりました。
はしやおはじき、小さいプラスチックのものは油性ペンを使わない方法としてサイズが合えば、
お名前シール+セロハンテープ
が一番楽!な印象です。
お名前シールが使えない場合はお名前スタンプで対応する形になります。
小学生に上がった時、算数で使う道具箱の小さいサイコロやお名前シールの貼れない道具には、お名前スタンプがあった方が便利かもしれません。
失敗してもこうして↓消せるので、油性ペンで書くよりはキレイに見えます。
- 保育園のお名前スタンプとお名前シールを使い分け♪
ギターパンダのお名前シール工房 キャラクターデザイン
|
![]() お名前シール【耐水/防水】180デザインから選べる! 最大255枚!【全品送料無... |
ちなみに、プラスチックの持ち物でシールが貼れる大きさのものには楽天のショップで作ったこのお名前シールを貼っています。絵柄も選べて、おはし入れやコップ、粘土ケースなどにサッと貼るだけなので便利でした♪夜な夜な保育園の準備をするのに面倒なことは極力したくないですからね(´-ω-`)
ギターパンダのお名前シール工房 ノンアイロンシール
|
![]() 【お洋服タグ専用素材使用】ぎゅっと貼るだけ ノンアイロンお名前シール(お洋服タグ... |
そして、以前紹介した洋服タグにはこのシールを使用しています。お名前スタンプより前の保育園準備の段階で購入したので、シールを多用しています。布製の持ち物にギュッと押して貼るだけで、洗濯しても取れないので重宝しています。
ちなみに、スニーカーの生地が布の部分にこのお名前シールも使えるので、スニーカーに直接油性ペンで名前を書くことがなくなりました。
「スニーカーにお名前シールなんて取れないの?」と取れ具合が心配になると思いますが、このシールはそう簡単に取れないです。油性ペンで名前を書くよりも分かりやすいし、キレイなので気に入っています♪
※関連記事
こちらの記事でもこの↑お名前シールを紹介しています。合わせてどうぞ!
【保育園の名前付けに使えるアイテムご紹介!クラス名は一緒に付ける?】
- 保育園お名前スタンプ「ねいみー」レビュー<まとめ>
いかがでしたか?
お名前スタンプ「ねいみー」のレビューと、補足としてプラスチック製の持ち物や布製の持ち物についてのお名前シールの使い分けをご紹介させていただきました♪
「ねいみー」に限らず、あると便利なお名前スタンプ。
お財布と相談して検討してみて下さいませ。
保育園ならまだしも、小学校に上がる子供をお持ちのママに聞いたところ
「お名前スタンプはあると便利だね」
「計算カード一枚一枚にまで名前書かなきゃいけないから!」
とアドバイスをいただいたので、結論!
「買ってて良かった!」
と、先輩ママの話を聞いてそう思いましたw
お名前スタンプは押し方や力加減など慣れるまでは失敗もあります。が、一枚一枚名前を書かなきゃいけない物や小さい物には心強い味方かと思いました^^
ねいみーのドリーム15本セットで多い場合は7本セットでもいいですし、大中小と使えそうなサイズを数本持っておくでもいいと思います。
油性ペンで書けない小さいものや自分の字がいや!など、きれいに見えるので、数本持っておけばいざというとき困らないですよ。
以上、【保育園お名前スタンプ「ねいみー」実際の使用感を購入徹底レビュー!】でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも入園式準備に関する記事や春の行事に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(*´ω`)
▼こちらの記事もどうぞ!▼
■保育園のお名前スタンプ使用感とおすすめスタンプ「ねいみー」とは?
■お名前スタンプねいみーの補充インクは必要?購入するならいつ?
■お名前スタンプねいみードリームセットの小学校で使えるサイズは?
■保育園の名前付けに使えるアイテムご紹介!クラス名は一緒に付ける?
■保育園の名前付けに使える100均アイテム使ってみた!お手ふき編
■保育園の服に名前付け!ランドリータグがないときはどうする?
■保育園の名前付け!洋服がお下がりのときに使えるシールと付け方紹介
■保育園の布団に名前付け!書き方縫い方使える100均アイテムもご紹介
■アルミのお弁当箱の絵が消えたら?挑戦すべき簡単リメイク法!
■アルミのお弁当がはげたら?リメイク術のデコパージュを試した結果!