
今年もあっという間に
年賀状の準備をする時期がやってきました。
イラストが得意だったり、字がキレイだったり、
年賀状を作成するのが得意な人はいいのですが・・・
苦手だけど送らなければいけない人には大変な時期ですよね。
パソコンの前にずっと座ったり、
デザインで悩んだり・・・ではなくて
「もっとサクサクっと手軽に作成する方法はないのかな?」
「身近なスマホで作成して、印刷までできる方法はないかな?」
そんな疑問にお答えします!
今年の年賀状は、こたつで寝転がりながら、みかんでもつまみながら、
手軽に身近に「スマホ一つ」で作成してしまいましょう♪
※年賀状などの関連記事
■年賀状をやめる適切な7つのタイミング!やめ時を詳しく解説!
■年賀状印刷の宛名だけを刷るには?格安でできる方法とお店をご紹介
■喪中の正月のしてはいけないことは?服喪中の挨拶や過ごし方について
この記事の目次
年賀状をアプリで無料で作成できるのか?
スマホが普及してからスマホの中で使えるアプリも
様々なサービスが増えてきました。
無料のアプリから有料のものまでありますが、
年賀状アプリは基本無料のものが大半です。
スマホなら時間や場所を問わず作成でき、
自宅印刷OK、自宅にプリンターがなくても
コンビニ印刷にも対応しています。
また、コンビニで印刷した場合、相手先の住所を指定すると、
そのまま投函までしてくれる便利なサービスも◎
この便利さを利用しない手はないですよね。
無料で使えるおすすめアプリを見ていきましょう!
年賀状アプリの無料で使えるオススメなものは?
・はがきデザインキット
日本郵便の公式アプリでiOS、Android、PCに対応しています。
デザインテンプレートは80種類以上から選べ、
年賀状シーズン以外でも、暑中見舞い、結婚や出産報告など
様々なシーンに対応しているのも魅力的です。
また、自宅での印刷はもちろんのこと
セブンイレブンでのコンビニ印刷に対応。
作成したハガキを自宅へ送るか、あなたに代わって
ポストへ投函してくれるサービスも選択でき、
自宅から動くことなく、「スマホ一つで簡単に」を実現してくれます。
・スマホで年賀状2018
CONNECTIT Inc.社のiOS、Android対応アプリ。
累計150万ダウンロード突破!の人気APPで、
年賀状デザインは800種類以上、順次追加予定です。
初めての方にも安心なサンプル注文が無料ででき、
仕上がりを手元で確認してから印刷を頼めるので心強いです。
また、はがきを撮影するだけで宛先帳が作成される
「宛名スキャン機能」搭載で、宛先入力の手間を省けます。
配送は自宅での受取も、直接相手へのお届けも可能で、
Twitterやメールで住所を知らない方へのお届けも可能です。
10枚~のご注文で割引適応になるので、
今年は住所が分からない方へも気軽にスマホで簡単年賀状!しちゃいましょ♪
・つむぐ年賀2018
Saltworks社のiOS、Android対応アプリ。
圧倒的なデザインセンス、
1000種類以上のスタンプと500種類以上のフレーム搭載で
素材がすべて自由自在に動くのがポイントです。
1枚~注文可能で、ネコポスなら10枚以上のご注文で送料無料なので
少量注文したい方にも優しい料金サービスです。
印刷前にアプリ会社がデザインをチェックしてくれて、
ミスがあれば再印刷してくれるという気前の良さなので
初めての注文でも安心して利用できますね。
宛名プリントサービスも搭載されているので、
全部おまかせでもOK!端末保存して、自宅印刷でもOK!
豊富なフレームとスタンプで
オリジナリティ溢れる年賀状を作成したい方向けのアプリです。
年賀状をアプリで無料作成した時の印刷方法は?
ご紹介したアプリの他にも
年賀状を無料で作成できるアプリは多数ありますが、
今やほとんどの年賀状アプリでは、自宅印刷かコンビニ印刷、
またはアプリ会社の方で印刷後配送という流れなので、
自宅にプリンターがない方でも年賀状を気軽に楽しめるようになりました。
印刷を注文する前に「仕上がりが気になる!」という方は、
サンプル注文ができる会社のアプリを選択して
手元で確認してから念入りに作成するも良し、
アプリ会社の方が年賀状にミスがないか
チェックしてくれるサービスを使うのも良し。
自分に合った印刷方法と
各社の印刷手数料を確認して選んでみて下さい。
年賀状アプリで無料作成について<まとめ>
私が年賀状を出していた頃は、
宛名も表面のイラストもすべて手書きでした。
宛名なんて憂鬱になるくらい、間違えながら書いてましたがw
今や、スマホの普及とともに豊富な年賀状アプリの登場で
「こんなフレームやスタンプで年賀状作ってみたい!」と
思ってしまうようなデザインが充実してますね。
デザインで選ぶもよし、アプリの使いやすさで選ぶもよし
今年は、思い思いの年賀状作りを
「スマホ一つで簡単に」
楽しんでみてはいかがでしょうか?
以上、
【年賀状をアプリで無料で作成できる?おすすめAPPと印刷方法をご紹介】でした!
参考になれば嬉しいです^^
もし良ければ、こちら↓の関連記事も参考になさってみて下さい♪
※年賀状などの関連記事
■年賀状をやめる適切な7つのタイミング!やめ時を詳しく解説!
■年賀状印刷の宛名だけを刷るには?格安でできる方法とお店をご紹介
■喪中の正月のしてはいけないことは?服喪中の挨拶や過ごし方について