
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
5月の第2日曜日は「母の日」ですね。
お母さんに何をあげるかもう決まりましたか?
母の日には「カーネーションを贈るもの」とセットのように、母の日とカーネーションが定番化していますが、
どうやら母の日=カーネーションは日本だけみたいなのです。
母の日が生まれたアメリカでさえカーネーションをあまり贈らないとはちょっと驚き( ゚Д゚)!
今回は、そんな世界での母の日事情をリサーチしてみました。
母の日のプレゼントも違えば、母の日の日付さえも違うみたい・・・
早速、世界の「母の日」を見ていきましょう。
※母の日の関連記事
■母の日にカーネーションを贈る理由とは?赤と白の意味の違いもご紹介
■母の日のプレゼントにアイシャドウを!50代が良く使う色は?
父の日の豆知識も一緒にどうぞ(・ω・)
※父の日の関連記事
■母の日はカーネーションだけど父の日は?シンボルの花は何?2
■父の日はお酒のラベルもこだわって贈ろう!ラベル印刷はどこでやる?
■父の日のプレゼント予算3000円以内で見栄えの良いものを贈るには?
この記事の目次
母の日にカーネーションを贈るのは日本だけ?
母の日は何をプレゼントしますか?
「お花だけ」とか、それこそ「カーネーションだけ」とか、それぞれ母の日に準備できる予算もプレゼントも違うと思います。
でも、母の日にカーネーションを贈るという風習は日本だけのよう。
母の日が生まれたアメリカでさえ、カーネーションだけではなく、カーネーションか他のお花&メッセージカード、お花&ちょっと高価なプレゼントと、プラス1アイテムが基本みたい。
各国ごとにご説明していきますね。
母の日にカーネーションを贈らない?世界の母の日事情
世界の母の日について代表する国ごとに調べてみました。
アメリカの母の日とは?
まず、母の日の聖地アメリカでは、カーネーションも売られているものの、珍しい形をしたカーネーションや、カーネーション以外のお花も品揃えが多くなりお店に並びます。
なぜアメリカが母の日の聖地なのか?は、こちらの記事を参考にどうぞ。
お花のブーケにカードを添えたものや、お花と高級ブランドのプレゼント、また、スイーツショップにも可愛い母の日商品が並び、カーネーションだけではない母の日商品が展開されています。
また、アメリカでは母の日は家族でディナーに出かける人も多いそう。
「母の日クルーズ」なんて言葉ができてしまうくらい、母の日には家族で外食を楽しみ過ごす習慣ができているんですね。
イギリスの母の日とは?
キリスト教暦という暦の移動祝日で、イースターの3週間前に母の日が制定されているイギリスでは、お花&キャンドルやお花&キッチングッズ、または、チョコレートなどと一緒に母の日ギフトを贈るそうです。
お花はカーネーションという決まりがなく、色々な花をプレゼントとしてあげるようです。
オーストラリアの母の日とは?
日本と同じく5月の第2日曜日が母の日となっているオーストラリア。
オーストラリアでは、母の日が一大イベントとなっていて、道路沿いに花売りをする人がいたり、ホテルでは「母の日プラン」が組まれるほどの力の入れようです。
また、日本ではカーネーションを贈るのが定番化しているのに対して、オーストラリアでは「菊の花」が母の日のシンボルとなっていて、文化の違いに驚いてしまいますね。
菊の花が贈られる理由は、
■菊の花がちょうど「母の日に見ごろを迎えるから」
■贈り物とされる菊の花クリサンセマム(chrysanthemum)の通称が "mum"(マム)と呼ばれ、 「mum=お母さんと重なるため」
だから、贈り物の花として選ばれています。
男性は、母の日に菊の花の生花を上着に飾ったり、菊の花モチーフのブローチを付けたりと、母の日のお祝いをさりげなく表しているようです。
タイの母の日とは?
タイでは、シリキットという王妃の誕生日が母の日にあたり、8月12日にお祝いされています。
こちらもカーネーションではなく、定番のお花はジャスミンをお母さんにプレゼントし、家族で食事に行くのが母の日のお祝いの仕方だそうです。
王妃がお生まれになったのは金曜日。
この金曜日の色は「水色」と決められていて、タイの国民は両親と王妃への感謝の気持ちや尊敬を表現するために、こぞって水色の服を着るそうな。
王妃の写真が建物の入り口に飾られたり、タイを代表する主な建物では王妃の写真展が行われ、大きな公園では王妃の誕生日と母の日のイベントが開催されるなど、国が力を入れた一大行事になっています。
テレビ放送でも盛んに取り上げられ、各家庭楽しむのみならず、国を挙げてお母さんへの感謝を祝福していますね。
母の日の花がジャスミンなんて、タイならではのシンボルフラワーで素敵です♪
韓国の母の日とは?
5月8日が母の日の意味合いを持つ「両親の日」に制定されている韓国は、プレゼントにカーネーションを贈ると喜ばれない、とのこと。
一番不人気のプレゼントがカーネーションで、一番喜ばれるプレゼントが「現金」。
韓国のお母さんは現実的でしっかりしています( ゚Д゚)
母の日にカーネーションを贈らない?世界の母の日の日付
アメリカ、イギリス、オーストラリア、タイ、韓国と5つの国の母の日事情をご紹介しましたが、世界の母の日の日付も2月~12月までと広く違っています。
世界の母の日の日付、調べてまとめてみました!
2月の母の日
■2月第2日曜日 - ノルウェー
■ユダヤ暦30日 - イスラエル
3月の母の日
■3月3日 - ジョージア(3月3日)
■3月8日 - ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、スロベニア、北マケドニア、アルバニア、 ブルガリア
■3月26日周辺 - イギリス、アイルランド
■3月21日 - バーレーン、 エジプト、レバノン、シリア、パレスチナ、ヨルダン、クウェート、アラブ首長国連邦、イエメン、 オマーン、サウジアラビア、カタール、 リビア、モロッコ
3月も集中して母の日が多い月ですね。
4月の母の日
■4月7日 - アルメニア
5月の母の日
■5月第1日曜日 - ハンガリー、リトアニア、ポルトガル、スペイン、ルーマニア、 南アフリカ共和国
■5月8日 - アルバニア、韓国
■5月第2日曜日 - 日本、アメリカ合衆国、オーストリア、カナダ、香港、台湾、オーストラリア、オランダ、ドイツ、イタリア、南アフリカ共和国、シンガポール、ニュージーランド、ペルー、フィリピン、ベルギー、ブラジル、チリ、コロンビア、キューバ、デンマーク、エクアドル、プエルトリコ、スイス、チェコ、リヒテンシュタイン、ウルグアイ、中国、 ウクライナ、マレーシア、ボツワナ
■5月10日 - メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ
■5月15日 - パラグアイ
■5月26日 - ポーランド
■5月30日 - ニカラグア
■5月最終日曜日 - アルジェリア、フランス、ハイチ、スウェーデン、 チュニジア、ドミニカ共和国
5月にはやはり多くの国で「母の日」が制定されお祝いされていますね。
8月の母の日
■8月12日 - タイ(シリキット王妃誕生日)
■8月15日 - コスタリカ
10月の母の日
■10月第3日曜日 - アルゼンチン
11月の母の日
■11月16日 - 北朝鮮
■11月最終日曜日 - ロシア
12月の母の日
■12月22日 - インドネシア
と、5月の第2日曜日周辺が多いものの、年間通してさまざまな口が母の日や両親の日を設けてお祝いしてるのが分かりますね。
母の日にカーネーションを贈るのは日本だけ?世界の母の日事情とは?まとめ
- 母の日にカーネーションを贈るのは日本だけ?
- 母の日にカーネーションを贈らない?世界の母の日事情
- 母の日にカーネーションを贈らない?世界の母の日の日付
と3項目に分けてまとめてみましたが、いかがでしたか?
日本を飛び出さないと世界の動きや風習、文化を直接知ることはできませんが、共通して祝福されているのは「お母さんありがとう!」という感謝の気持ちでした。
カーネーションが定番ではない!という驚きのリサーチ結果も面白いですが、現金が一番喜ばれる韓国に少し共感が持てました(笑)( *´艸`)
母の日に感謝を表す世界の共通の思いが見えてきて、何ともほっこりする素敵な母の日リサーチでした♪
以上、【母の日にカーネーションを贈るのは日本だけ?世界の母の日事情とは?】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも母の日に関する記事や季節の行事に関する記事などが読めますので、合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/
※母の日の関連記事
■母の日にカーネーションを贈る理由とは?赤と白の意味の違いもご紹介
■母の日のプレゼントにアイシャドウを!50代が良く使う色は?
父の日の豆知識も一緒にどうぞ(・ω・)
※父の日の関連記事
■母の日はカーネーションだけど父の日は?シンボルの花は何?2
■父の日はお酒のラベルもこだわって贈ろう!ラベル印刷はどこでやる?
■父の日のプレゼント予算3000円以内で見栄えの良いものを贈るには?