
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
以前上げたこちらの記事
トゥルースリーパーにもカビが生える?カビ防止の敷く順番とは?
でご紹介しましたトゥルースリーパーを家族が購入して、快眠活動=「快活(かいかつ)」!に励んでいるというお話の続き。
とあるサイトでトゥルースリーパーを開けたときの臭いがクサイ!と悩んでいる方々をお見受けし、これは購入者である家族に聞いてみよう!と実際にインタビューしてみました。
- トゥルースリーパーを開封したときは臭い?
- トゥルースリーパーの臭いはいつ頃とれる?
- トゥルースリーパーの素材であるウレタンの臭いを取る方法とは?
の3項目に分けてお送りします。
トゥルースリーパーの臭いについて悩んでいるあなたの一助となれば嬉しいです。
※低反発マットレスの関連記事
■トゥルースリーパーにもカビが生える?カビ防止の敷く順番とは?
この記事の目次
トゥルースリーパーを開封したときは臭い?
“眠りの悩みを解決するマットレス”の名で知られるトゥルースリーパー。
使用する前の状態は、圧縮されて真空パック状態になって届きます。
その真空パック状態から開封すると、トゥルースリーパー本体がお目見えし、低反発マットレスに使用されるウレタン特有のアルコールティッシュっぽいニオイがします。
これを教えてくれたのはトゥルースリーパー購入者である私の家族でした。
「最初使用したときってトゥルースリーパーは臭かった?」と聞くと、
たしかに臭かったー!何とも言えない独特な臭いがするよ!この臭いで悩む人の気持ち分かるなぁ~
と共感するように、うなずいていました(笑)
トゥルースリーパーの臭いはいつ頃とれる?
問題のトゥルースリーパーの臭いの根源であるウレタン。
ウレタンの主成分であるアミンという物質が製造過程において化学反応を起こし臭いを発生させ、ウレタンのスキマに残ってしまいます。
このスキマに残った臭いが徐々に取れて薄れていくのですが、期間としてどれくらいで取れたかというと、
だいたい使用して半月から一ヶ月経つ頃には気にならなくなったよ。独特な臭いが一気になくなるわけではなく、若干臭うけど半月で気にならないくらいにはなった!
と教えてくれました。
何でも試してみないと分からないですが、ウレタンのことを知らないと開封したときのニオイでビックリするかもしれませんね。
気になるこのウレタンの臭いについて、効果的な臭いを取る方法を調べてみました。
低反発マットレスのウレタンの臭いを取る方法とは?
トゥルースリーパーを購入後、半月から1ヶ月経つ頃にはウレタン特有の臭いは薄れていく・・・とはいいますが、安くはない買い物だけに1日でも早く快適に就寝したいもの。
ウレタン特有の臭いを早く取り除く方法をご紹介します。
1、陰干しする
トゥルースリーパーや低反発マットレスは直射日光を当ててしまうと、ウレタンが劣化する可能があるので、風通しのよい日陰で陰干しをすることが望ましいとされています。
実際に、トゥルースリーパーを扱うネットショップでもマットレスのお手入れ方法に「陰干し」を推奨しています。
マットレスのウレタンの空洞に風が当たるよう、窓を開けて空気の流れを確保しつつ、1~2日ほど放置しておきましょう。
ウレタンに残った臭いの成分が飛ばされて、干すのと干さないのでは臭いに違いが出ます。
1日でも早く快眠に近づく効果的な方法なのでぜひお試しあれ。
2、掃除機をかける
汚してもいないのに掃除機をかけるの?とビックリしてしまいそうですが、掃除機をかける効果は単にゴミを吸うだけではないのです。
掃除機でマットレスの空洞に残ったニオイの原因を吸い取り、効果的に臭いを薄めることができます。
ここで注意したいのが、換気をしながら掃除機をかけること!
掃除をするときの基本でもある換気は、塵やホコリ、吸い取ったニオイを外へ逃がす空気の通り道の役割があります。
換気をしないまま掃除機をかけると、先ほどの塵、ホコリ、臭いたちが逃げ場のないまま又部屋にこもってしまいます。
掃除機をかけてマットレスの臭いは取れたものの、部屋はこんもり、臭いもマットレスから移動したのはよいものの残ったまま・・・
なんてことにならないよう、換気をして掃除機をかける!お試し下さい。
3、消臭剤をおく
トゥルースリーパーや低反発マットレスを重ねるベッドの下に消臭剤をおくと、ウレタン特有の臭いを軽減してくれます。
ベッドの下が収納タイプになっているものは、その収納スペースへ。ベッドではなくマットレスタイプや床から近い生活をしている方は枕元に消臭剤をおいてみましょう。
床にすのこを敷いて、その上にマットレスを敷いている人は、空気の通り道ができている状態なので、臭いが効率的に取れるとのこと!
カビや汗の逃げ道として効果的なすのこは臭いにも効果的なんですね!
→トゥルースリーパーにもカビが生える?カビ防止の敷く順番とは?

トゥルースリーパーの臭いが気になる?購入者に聞いた臭いのこと!まとめ
いかがでしたか?
有名なトゥルースリーパー、低反発マットレスは購入してみないと分からない臭いや肌ざわり、使用感など細かく気になる点もありますよね。
なので、素材のウレタンから独特のニオイがする!なんて、開封してから分かることだと思います。
高額な買い物なのに快適に眠れないでは本末転倒ですので、1日でも早くウレタン臭さから解放されて期待してた通りの快眠に近づけられるよう、臭いをとる3つの方法を試してみて下さいませ!
あなたの快眠活動=快活で疲れが取れますように♪
願ってます(*´ω`)
以上、【トゥルースリーパーの臭いが気になる?購入者に聞いた臭いのこと!】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも「トゥルースリーパー・低反発マットレス」に関する記事や「季節の行事」に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/
※低反発マットレスの関連記事
■トゥルースリーパーにもカビが生える?カビ防止の敷く順番とは?