
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
全世界で猛威をふるっている新型コロナウイルス(COVlD-19)
少しずつ少しずつ終息へ向けて日常が取り戻されつつある・・・ことを日々願うばかりですが
これから来る梅雨に向けて、「梅雨の多湿時でもマスクはするの?」の質問に答えたみんなの声と、多湿でも快適に過ごせるクールマスクをご紹介いたします。
梅雨でもマスクはするのか?
する場合どういうマスクがより快適に過ごせるのか?
さっそく見ていきましょう!
レッツ、梅雨マスクリサーチ開始~
(/・ω・)/
PICK UP
▼その他の「梅雨対策」に関する疑問はこちらで解決!▼
梅雨の洗濯物や髪のうねり偏頭痛など梅雨ライフハックまとめ!
この記事の目次
梅雨でも今年はマスク着用?
梅雨とマスクって相反するくらい、湿気がジメジメのときは“付けたくないもの”というイメージがありますよね。
めがねを愛用している方だと「マスク×メガネ=くもる」という方程式が自然とできあがってしまうくらい、つけたいけど邪魔になってしまうマスクの存在だし・・・
みんなのご意見はどうなのか?を探ってみました。
「梅雨のジメジメしたときも、真夏もマスクをしますか?」という質問に対して、
マスクの確保を優先的に考えて、猛暑でもマスクは付けます。
都内在住で通勤にJRを使うのでマスクは絶対に必要です。
つり革やポールには触らないようにしています。中には手袋をしている人も見かけますよ。
梅雨時は大変ですがマスクをしますよ。使い捨てマスクがないので安部のマスクを待っている状況です。
多分します。マスクの次は日焼け止めが品薄になりそうな予感。
という世の中の声でした。
ジメジメしたりこもったり、いつも以上に汗を多くかく梅雨~夏になりそうな今年の梅雨時期ですが、それでも「自己防衛」「亡くなるよりはいい、マシ」という声も見受けられました。
付けないよりは付けておきたいコロナ対策のマスクですが、多湿なときでもサラッと快適に付けられるマスクはどんなマスクなのでしょうか?
次に梅雨でも快適に過ごせるクールマスクをリサーチしてみました。
梅雨を乗り切るクールマスク特集
接触冷感機能搭載のクールマスク
|
接触冷感機能を備えた洗えるクールマスク。
素材にポリエステルを多く使っているのでサラリとした肌触りの洗える布マスクになります。
男女兼用なのでカップルでも家族分もまとめて購入できますし、抗菌防臭効果でこもる梅雨時期も安心して使えます。
■素材 ポリエステル90%、ポリウレタン10%
■色 ホワイト、ブラック
■サイズ 男女兼用ワンサイズ
アジャスター付き冷感マスク
|
うれしいゴム紐調整機能を備えたアジャスターマスク。
生地が綿麻生地と珍しく、薄い素材なので熱がマスク内にこもるのを防いでくれます。また、ノーズワイヤー機能も付いていて梅雨の湿気で眼鏡がくもるのを防止する万能ぶりです。
色もめずらしい茶中心のカラー展開で、ナチュラルな服装や私服に合わせたい人にはおすすめのマスクになります。
■素材 表:綿麻生地、裏:ガーゼ使用
■色 グレー、ベージュ、ホワイトの3色
■サイズ プリーツタイプ、S・M・Lサイズ
洗える冷感マスク
|
アイスシルクコットン生地使用の洗える冷感マスクはいかがですか?
レビューでは「布マスクより乾燥しなくていい!」の声も見受けられたこの素材、高ストレッチ機能搭載で3枚入りながら低価格なのも嬉しいところ。
洗って使用するので枚数がほしいし、男女兼用なので家族分も考慮できてお得。個別包装でパッケージがそのままマスクケースとして使えるところも勝手が良いなと思いました。
■素材 アイスシルクコットン高品質生地
■色 ブルー、ピンク、グレー、ホワイト、ブラックの5色
■サイズ ワンサイズ
梅雨のマスク特集まとめ
冷感触感、高生地素材、高機能搭載の色々なクールマスクをご紹介してみました。
梅雨時期でも快適に過ごせるお気に入りのマスクは見つかりましたか?多湿な梅雨にマスクを付けるかどうかのご意見も参考に選んでみて下さいませ。
一時期はマスク価格が高騰して転売やら高価格販売がされていましたが、今は落ち着いて良心的な価格で買えるんだなぁ~と、梅雨・夏用マスクを探していて思いました。
素材や色、サイズも豊富で一日ごとに気分で変えても楽しめますね。楽しむなんて不謹慎かもしれませんが、毎日使用するならお気に入りの一枚を身に付けたいものです。
コロナ終息を願い、みんなの一助になれると嬉しいです(*˘人˘*)
以上、【梅雨でもマスクはする?みんなの声と乗り切るためのクールマスク特集】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも「梅雨対策」に関する記事や「季節の行事」に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/
▼こちらの記事もどうぞ▼
■梅雨時の洗濯物イヤな臭いの正体は?体にも潜伏する身近な菌だった!
■梅雨時期の洗濯物を早く乾かす方法とは?扇風機と除湿機等の活用法!
■梅雨の時期の洗濯物、乾かない時と乾いても臭い時の対策方法まとめ!
■梅雨時期の洗濯物、部屋干し洗剤の効果とおすすめ最強洗剤のご紹介!
■梅雨の布団のカビ対策は5つ!カビが発生する前にやるべきこととは?
■トゥルースリーパーにもカビが生える?カビ防止の敷く順番とは?
■梅雨の時期に髪のうねりを対策できるアイテムとおすすめの髪型を紹介
■梅雨の時期にショートの髪型でも挑戦できるアレンジ術8選!
■梅雨や雨の日に片頭痛が起きるのはなぜ?原因と正しい対策は?
■入梅とは?読み方と由来は?梅雨入りとの違いって?入梅いわしとは?
■入梅いわしって知ってる?読み方や生態おいしい食べ方を丸ごと紹介!
■走り梅雨とは?いつのこと?意味や季語、梅雨との違いもご紹介!
※参考元:Yahoo!知恵袋/楽天市場