
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
「梅雨」という言葉を聞くと何を思い浮かべますか?
■髪がうねる時期だなぁ~とか
■洗濯物が乾かないなぁ~とか
偏頭痛持ちの人には「梅雨」と聞くだけで嫌な気分にさせてしまうかもしれない、そんな憂鬱なことが多い季節ですよね。
憂鬱な気分になりがちな、この梅雨にできる対策について色々とまとめてみました。
※この記事でわかること
●梅雨の時期のお話
●梅雨時期のウイルス対策とは?
●梅雨時期の片頭痛対策とは?
●梅雨時期の髪の毛対策とは?
●梅雨時期の洗濯物対策とは?
●梅雨時期の布団のカビ対策とは?
あなたの梅雨時期の憂鬱さが少しでも、ひとつでも解消できれば・・・と切に願いながら私はこの記事をまとめます( ..)φカキカキ
この記事の目次
梅雨の時期のお話
入梅と梅雨の違いとは?
梅雨対策を考える前に梅雨についての雑学も読んでみて下さいませ^^
「梅雨」と似た言葉で「入梅(にゅうばい)」という言葉があります。
入梅の意味や由来、入梅と梅雨の違いについて調べてみましたので、知識としてお役立ていただければと思います。
→入梅とは?読み方と由来は?梅雨入りとの違いって?入梅いわしとは?
入梅いわしとは?
入梅という言葉を調べているうちに出会った「入梅いわし」というイワシの名前。
■え?普通のイワシとどう違うの?
■梅雨の時期に食べる鰯料理のこと?
と入梅いわしについての疑問が浮かんだので詳しくリサーチしてみました。
あなたも知らなければぜひ入梅いわしについて知っちゃって下さい♪
→入梅いわしって知ってる?読み方や生態おいしい食べ方を丸ごと紹介!
走り梅雨って知ってる?
梅雨を調べるうちに出会った「走り梅雨」という言葉。
走り梅雨とは?意味は?
梅雨とは違うのかな?
時期はいつなんだろう?
と走り梅雨疑問が浮かんで調べたら、走り梅雨以外にも「〇〇梅雨」と梅雨がついた言葉を見つけたり・・・
日本語の表現力の豊かさと出会う走り梅雨まとめとなりました(*´ω`)つ傘
→走り梅雨とは?いつのこと?意味や季語、梅雨との違いもご紹介!
梅雨時期のウイルス対策
梅雨でもマスクはする?
新型コロナウイルスが各国で猛威をふるっていますね。
梅雨の時期でもウイルス対策が必要な場合、みんなはマスクはするの?する場合、蒸れない快適なマスクはどんなものがいいの?
という世の中の声と梅雨に快適なクールマスクをリサーチしてみました。
参考になると嬉しいです。
→梅雨でもマスクはする?みんなの声と乗り切るためのクールマスク特集
梅雨時期の片頭痛対策とは?
片頭痛の原因と対処法
「気圧の変化で頭が痛くなる」って聞いたことありますか?
気圧の変化がどう身体に影響し、片頭痛を引き起こすのか?原因と対策についてまとめてみました。
頭痛薬に頼る意外の方法もある片頭痛対処法、一緒に学んでいきましょう。
→梅雨や雨の日に片頭痛が起きるのはなぜ?原因と正しい対策は?
梅雨時期の髪の毛対策とは?
カラッと晴れた天気の良い日は何も問題ない髪の毛が、梅雨の時期や雨の多い日は湿気でキマるものもキマらない(´-ω-`)
髪の毛がキマらないと何だかやる気も出ない・・・
何てことにならないように、雨にも湿気にも負けない髪の毛対策をご紹介します。
梅雨時期の髪のうねりについての対策
髪質や量にもよりますが、いつものスタイリングでは湿気の多い梅雨には通用しないくらい広がったりうねったりしますよね。
うねってもOKなアイテムや
うねっても大丈夫な髪型
に最初からしてしまえば対策できるのでは?と思い、まとめてみました。
ヘアスプレーでも普段「ナチュラル」なものを使っているのであれば、梅雨時期はちょっと湿気に負けないような「ハード」なものを使うだけでも、うねりや広がり方が違ってきますよ。
お試しあれ!(/・ω・)/
→梅雨の時期に髪のうねりを対策できるアイテムとおすすめの髪型を紹介
梅雨時期のショートの髪型アレンジについて
湿気が多い梅雨の時期、ショートのママが悩むアレンジについて対策を考えてみました!
忙しい朝でもパパっと時短でできるアレンジを中心にまとめてみましたので、見てみて下さいな♪
梅雨時期の洗濯物対策とは?
梅雨時期にママの大きな悩みといえば、何といっても「洗濯物!」ですよね?
普段から家族のことを優先にせざるを得なくて頭が痛いのに、梅雨となると偏頭痛で頭が痛いし、なおかつ洗濯物が乾きにくいし、生乾き臭いし・・・って
「もう!どうにかならないの!」と爆発しそうになりませんか?
私はなります!w
なので、梅雨時期の洗濯物の悩みを細かく分けて調べてみました!
洗濯物の嫌な臭いの正体から良い香りにして乾くまで~♪をご紹介します。
嫌な臭いの正体
梅雨の時期の洗濯物は、どうしても生乾きのニオイが目立ってしまいがちです。
この臭いの原因と菌の正体から行うべき対策までをまとめてみました。
意外や意外、私たちの身体にも関係している菌が原因みたいです( ゚Д゚)!
→梅雨時の洗濯物イヤな臭いの正体は?体にも潜伏する身近な菌だった!
乾かない時にすること
梅雨の時期は生乾き防止のために洗濯物を早く乾かしたい!
でもどうしたらいいの?室内干しでできることある?
とお悩みの方へ、乾かない時にするちょっとしたコツや干し方を工夫するだけで、乾き方って結構差が出るものですよ。
洗濯物の干し方のコツ、まとめてみました♪
→梅雨の時期の洗濯物、乾かない時と乾いても臭い時の対策方法まとめ!
早く乾かす方法
洗濯物の干し方を工夫したら、自宅にあるものでさらに早く乾かす方法はないのか?をリサーチしてみました。
すると、何だか梅雨の時期にはしまいがちな扇風機が湿気に勝るみたい。
さらに、除湿機やエアコンも活用すると良いみたい♪
梅雨時期にみんながしている洗濯物対策をQ&A形式でまとめてみました。
→梅雨時期の洗濯物を早く乾かす方法とは?扇風機と除湿機等の活用法!
部屋干し洗剤の見直し
梅雨時期の洗濯物、生乾きの原因を知り、洗い方・干し方・乾かし方を工夫してもイマイチ良い香りにたどり着かないならば!
洗剤自体に問題はないのか?
という部分についても疑問を持つべきだと思います(`・ω・´)
部屋干し洗剤の効果とおすすめ洗剤についてまとめました。
梅雨の時期には梅雨の時期ならではの洗剤対策もお忘れなく!です。
→梅雨時期の洗濯物、部屋干し洗剤の効果とおすすめ最強洗剤のご紹介!
梅雨時期の布団のカビ対策とは?
カビの原因と対策
梅雨の湿度の高さで部屋が湿る、寝汗で湿る、布団の裏にカビができる( ;∀;)
カビのできやすい梅雨にどう対策すればいいのか?を5項目に分けて紹介します。
布団の裏の湿度をいかに逃がすのか、カビにくい快適な寝床のため学んでいきましょう!
→梅雨の布団のカビ対策は5つ!カビが発生する前にやるべきこととは?
低反発マットレス「トゥルースリーパー」もカビる?
梅雨の時期こそ快眠したいですよね。
快眠グッズ「トゥルースリーパー」もカビるのか?を調べてみました。
寝ている時の寝汗、湿気で低反発マットレスだって敷き方を間違えればカビの被害にあわざるを得ない。
布団と組み合わせて敷く時の順番にスポットを当てながらご紹介しています。
→トゥルースリーパーにもカビが生える?カビ防止の敷く順番とは?
梅雨時期の洗濯物や髪のうねり偏頭痛など梅雨対策のまとめ!後記
梅雨の時期に悩むことってたくさんありますよね。
- 梅雨時期の片頭痛対策とは?
- 梅雨時期の髪の毛対策とは?
- 梅雨時期の洗濯物対策とは?
- 梅雨時期の布団のカビ対策とは?
についてまとめてみましたが、これからも梅雨の悩み対策について追加していく予定です。
普段よりジメジメしている分、気分もジメジメしちゃうし
暗くなったりする人もいるのかな(´-ω-`)?
梅雨による髪の悩み、洗濯物の悩み、偏頭痛の悩み、気分の悩み等々・・・
梅雨の影響で起きる、あなたの悩みひとつひとつが少しでも解決へ向かいますように。
そのためにも私はお悩みを解決リサーチし続けますね!
以上、【梅雨時期の洗濯物や髪のうねり偏頭痛など梅雨対策のまとめ!】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも梅雨に関する記事や季節の行事に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/