
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
9月の第3月曜日は「敬老の日」ですね。
「長年に渡り社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨として国民の祝日になっていますが、ご存知でしたか?
そして、敬老の日って勝手なイメージかもしれませんが、孫からおじいちゃん・おばあちゃんへ「元気でいてね!」や「長生きしてね!」という気持ちを伝える日だと思っていたのですが、
両親に何かを期待され催促されている子供達夫婦も世の中にはいてですね。
お嫁さんの立場は大変だなと改めて思いましたので、
敬老の日に義両親へプレゼント!
「みんなの義両親への贈り物参考事例」をまとめてみました。
義両親と同居でも別居でも、毎年、誕生日・母の日・父の日とは別に負担にならないくらいの予算とネタを考慮しつつ、選んでみましたので参考になりましたら嬉しいです。
贈り物準備は特に奥さんが大変かと思います。
旦那さんのご両親と今後も円滑な関係を続けていけるよう配慮したご提案をしていきます。
レッツ、花嫁修業~!(;/・ω・)/
※敬老の日の関連記事
■敬老の日にお花のプレゼント!どんな花がいい?定番の花や花言葉は?
■敬老の日手作りプレゼント高校生版!趣向的な低予算アイディア5選!
■敬老の日手作りプレゼント高校生版!実用的な低予算アイディア5選!
■敬老の日に同居中の祖父母へプレゼントはコレ!孫の力が一番の鍵に!
■敬老の日プレゼントは孫の写真と作品を添えて!手作りアルバム作成法
この記事の目次
敬老の日のプレゼント義両親へは何してる?
「明日は敬老の日だからね!」
旦那さんの両親が孫からではなく、子供たち夫婦から何かしてもらいたくて電話なりメールなりで連絡がきた場合、あなたならどうしていますか?
奥さんの立場からすると「両親から明日は敬老の日だからね!って電話がきたから、何か適当に買っててもらえる?」と旦那さんに言われた( ^ω^)・・・
適当にって、どれくらい適当に?と思いますよね。
かと言って電話までくれたのに何もしないのもなんですし、誕生日、父の日、母の日など行事は毎回大切にしているのに「敬老の日」まで準備するなんて、正直お金もかかるのだから!と言いたくなるお嫁さんの気持ちが痛いほど分かってしまいます(笑)
各行事とかぶらない贈り物で予算を抑えてあまりお財布の負担にならないもの・・・は、実用性よりも「形に残らない食べ物」なんてどうですか?
また、義両親が好きな飲み物やお花など消費できる贈り物がピッタリです。
独自にリサーチした各家庭のプレゼントを例にあげて、ご説明していきますね。
敬老の日義両親へのプレゼント贈り方の参考事例ご紹介
ケーキにメッセージカードを添えて
私の家では、400~500円以内くらいのケーキをプレゼントする予定です。安すぎですか?でもお財布に負担なく、毎年贈るものと考えるとこれくらいの低予算で敬老の日は済ませて、誕生日、母の日、父の日にはもっと予算をかけた贈り物をしています。
と、敬老の日に義両親からプレゼントの催促がきた30代主婦の方の贈り物の例でした。
数百円のものでは安すぎる?と思いがちですが、本来、敬老の日は孫から祖父母へ感謝を贈る日です。
毎年、続けられる予算と内容が大事なので、父の日・母の日・誕生日など他の行事のことも考慮すれば、敬老の日は孫がプレゼントできる500円以内の贈り物で十分だという意見もあります。
他の方のアドバイスで、500円以内のケーキに孫からのメッセージカードとして「元気でいてね!」と一言添えることで解決していました。
ケーキ&メッセージカード、参考にしてみて下さいませ。
花束や花かご
私は中身をのぞかなくても分かる花束や花かごにしています。金額は1000円以内くらいで、あとで嫌な思いをするのもなんですし、後々消えるものにしています。
と花束や花かごをプレゼントに選ぶご家庭の意見でした。
「消えるもの」や「消耗品」は一つのキーワードになっていますね。
「女性ならお花をもらっても喜んでくれそうですね!」と他の方からコメントが寄せられていました。また、「家族みんなに見てもらえる花はいいですね!」という意見もありましたよ。
季節の花束をブーケとして花屋さんで作ってもらうのもすてきですね。
楽天ではこのような花束が低予算で作れます。
|
お赤飯
「敬老の日=義祖父母のお祝い」ということで、お赤飯を贈るのはどうですか?うちは毎回お赤飯を注文して贈っています。おばあちゃんも好きですし、家族みんなで楽しめる点から赤飯が一番良いプレゼントとして定着しています。
義両親と同居の場合、家族がみんな好きで楽しめて一緒に食べれるというメリットがありますね。また、義両親と別居の場合でも、お赤飯が好きな両親だと喜んでくれるお祝いの贈り物になります。
普通に購入したものでもいいですが、お店で注文して頼むのもアリです。
楽天市場だとこれくらいの金額で販売されています。
|
入れ物にもこだわって桐の箱など贈答用にすると、見た目もすてきな敬老の日仕様になりますよ。
形が残らないもので迷っていたらプレゼントの候補にあげてみて下さいね。
少し良いお肉やお刺身、食べ物など
嗜好品で形の残らない消えるものにお肉やお刺身という意見もありました。
また、義両親が好きな良いお酒や一粒数百円するチョコレート・お菓子など、好きな食べ物を普段探りながら、敬老の日のプレゼントしているご家庭もあります。
大姑さんもいるので出費がかさむし敬老の日は悩みますが、お取り寄せ商品で低予算のものを選んでみようかな、と思っています。
と義両親&義祖母へ、敬老の日に近くでは売っていないお取り寄せ商品を贈る奥さんの意見もありました。
何を贈るか迷ったときに「お取り寄せの食べ物」も普段あまり口にしない場合は新鮮で良い贈り物になりそうですね。
お財布に負担の少ない範囲で贈れるものを探してみて下さいませ。

敬老の日のプレゼント義両親には?気になるみんなの参考事例ご紹介!まとめ
敬老の日、義両親から贈り物に期待を込めて連絡がきた場合でも「あくまで低予算で用意できるもの」で十分なのではないかな、と今回のリサーチ結果で思いました。
「お孫さんから贈れる範囲内での消耗品」をキーワードに親の意見もプラスして、義両親との関係を今後とも円滑に進められますよう、
ちょっとした工夫でメッセージカードや「旦那さんと選びました!」などの気遣いと心遣いで、より良い関係を築けますように。
祈ってます(*´ω`)
以上、【敬老の日のプレゼント義両親には?気になるみんなの参考事例ご紹介!】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも「敬老の日」に関する記事や「季節の行事」に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/
※敬老の日の関連記事
■敬老の日にお花のプレゼント!どんな花がいい?定番の花や花言葉は?
■敬老の日手作りプレゼント高校生版!趣向的な低予算アイディア5選!
■敬老の日手作りプレゼント高校生版!実用的な低予算アイディア5選!
■敬老の日に同居中の祖父母へプレゼントはコレ!孫の力が一番の鍵に!
■敬老の日プレゼントは孫の写真と作品を添えて!手作りアルバム作成法