
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
お花見が終わって、道路沿いの木々が若葉で青々しく鮮やかに色づく頃
「わぁ~新緑の季節だわ~♪」
と、何だか夏も近いような気がして
「新緑」という言葉を使ったり、どこかで耳にしたりしますが
この「新緑」とは?具体的にいつからいつまでなのか疑問に思いませんか?
今回は、
※この記事でわかること
●新緑の季節の「新緑」とは?いつからいつまで?
●新緑の季節英語での書き方読み方は?
●新緑の季節に見られる「峰走り」とはどんな様子のこと?
について、調べてみました。
何となく使ったり、テレビなどで聞いたりしていた「新緑」についての疑問がスッキリ解決できるといいです!
では、レッツ!リサーチ(/・ω・)/
この記事の目次
新緑の季節の「新緑」とは?いつからいつまで?
「新緑」の意味とは?
新緑(しんりょく)とは、
初夏の頃の若葉のみずみずしい緑色や、その若葉をつけた木を指す言葉です。
秋冬に枯れた木々が寒い冬を越え、春になり、いよいよ芽吹き始めて緑色の葉を茂らせる。
その様子を色に着目して表現した言葉が「新緑」です。
新緑の季節はいつからいつまで?
木の種類や場所、地域によっても異なりますが、
日本では主に毎年3月から6月にかけて「新緑の季節」になり、若葉の青々しさがより一層色合いを増していきます。
また、一年中、枝や幹に緑の葉をつけている木を「常緑樹」といいますが、この常緑樹でも新緑はあって、定期的に葉を落とす「落葉樹」よりも1ヶ月遅く新緑の季節を迎えます。
例えば、常緑樹のお茶の葉の「チャノキ」という植物は、5月あたりに新芽が出てお茶の原料となります。
だから、日本の唱歌である「茶摘み」でも
「夏も~近づく~八十八夜~♪」
と歌われているのは、「お茶の葉の新芽が出る時期だからか!」と納得できました。
※茶摘みの歌♪
「新緑の季節」の季語は?
新緑(しんりょく)の季語は、夏の季語(初夏の季語)にあたります。
季語の分類は植物で、初夏の初々しい若葉の緑をいいます。
「子季語」と呼ばれる季語のサブカテゴリーのような分類には、「緑」と「緑さす」という言葉があります。
「 緑 」=新緑を意味する
「緑さす」=目にも鮮やかな初夏の若葉を通して光の照り映える様子をいう
また、関連季語として「若葉(わかば)」「新樹(しんじゅ)」があります。
「若葉(わかば)」=新緑の季節の木々の初々しい葉のこと
「新樹(しんじゅ)」=瑞々しい緑に覆われた木々のこと
何となく、夏の季語かな?という予想はできる言葉ですよね。
季語に子季語や関連季語があるとは知りませんでした。
「新緑の季節」英語での書き方読み方は?
ちなみに、新緑を英語ではどう書きどう読むのでしょうか?
「新緑」を英語で書くと?
新緑を英語で書くと、
Fresh verdure
となります。
verdureは「(草木の)緑、緑草」という意味や「新鮮さ、生気、活力」という意味も含まれている言葉です。
「新緑」を英語で読むと?
Fresh verdure
フレッシュ ヴァー(ル)ヂャ(ル)
と読みます。
自然な発音で話せるようになるには練習が必要ですね( ;∀;)
こちらで発音が聞けますので、良ければご活用下さいませ。
→Weblio英和和英辞典「Fresh verdureとは」
新緑の季節に見られる「峰走り」とはどんな様子のこと?
新緑の季節の「新緑」について調べると、「峰走り」という言葉も出てきました。
「峰走り」とは、どのような様子のことをいうのでしょうか?
美しい日本語表現の「峰走り」とは?
峰走り(みねばしり)とは、
春先に新緑が山のふもとから頂へ駆け上がってゆく様子を表した日本語の表現です。
また、秋口には紅葉が山頂や稜線からふもとへと駆け下りてゆく様子も同じ言葉で表現します。
それぞれ「新緑の峰走り」「紅葉の峰走り」といわれ使われています。
日本での新緑の峰走りは、特にブナを中心として見られることで有名です。
- 雪が溶け残った「白」
- 春に顔を出した土の「黒」
- 目にも鮮やかな新緑の「緑」
が加わった景色は、他の季節には見ることができない特別な美しい景観として日本の春を彩ってくれます。
「新緑」という言葉を追って調べてみましたが、日本の季節には普段何気なく生活していて気付かない「色」の美しさや表現があるんだな、と改めて思った今回のリサーチでした。
「新緑の季節」とは?いつのこと?期間と意味など詳しくご紹介!まとめ
いかがでしたか?
- 新緑の季節の「新緑」とは?いつからいつまで?
- 新緑の季節英語での書き方読み方は?
- 新緑の季節に見られる「峰走り」とはどんな様子のこと?
など、何気なく使ったり耳にしていた「新緑」に焦点をあてて調べてまとめてみました。
新緑の季節の時期や季語、英語での表し方、関連した言葉など、新緑についての豆知識はバッチリではないでしょうか?
お花見の時期が終わり、初夏の清々しさが目立ち始める4月~6月あたり。
街中を歩いていても、車でドライブしても、すごい気持ちの良い時期に、この「新緑」という言葉の意味や雑学を思い出してみて下さいね。
以上、【「新緑の季節」とは?いつのこと?期間と意味など詳しくご紹介!】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも季節に関する記事や春・夏の行事に関する記事などが読めますので合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(*´ω`)
▼こちらの記事もどうぞ▼
■芽吹きの季節とは?いつからいつまで?体調を崩しやすいって本当?
■入梅いわしって知ってる?読み方や生態おいしい食べ方を丸ごと紹介!
■入梅とは?読み方と由来は?梅雨入りとの違いって?入梅いわしとは?