こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
2月3日は季節を分ける「節分」ですね。
小さいときから風習として接している、この昔ながらの「節分」という行事。
その由来を、子供向けに伝えるには?
どうしたら分かりやすく楽しく見てもらえるでしょうか?
今回は、「節分の由来を子供に簡単に伝えるには?」
をテーマにリサーチしてみました。
最近、保育園の行事で先生が園児たちと取り組んでいた「ペープサート」。
これがけっこう楽しめて子供に伝えやすいヒントになりました。
「節分」を楽しく分かりやすく伝える方法をお伝えします。
>> 続きを読む
毎日の仕事、家事、育児をこなすママさん、パパさん
お疲れさまです(・ω・)つお茶
毎日のルーティーンをこなすだけでも大変なのに、子育てで上手くいかないことがあると悩んでしまいませんか?
私は子供の偏食っぷりが一つの悩みでもあり、毎日何を食べさせようか?と脳内グルグルさせながらキッチンに立つのが日課なのですが、
あるきっかけで子供があまり好きではない食材の「チーズ」を食べさせることに成功したので、ここでシェアさせていただこうかな♪と。
今回は、
※この記事でわかること
●チーズ嫌いを克服!子供が食べられるようになった方法とは?
●チーズ嫌いを克服する方法の厳選レシピ5選ご紹介!
を中心にまとめてみましたので、お役立ていただければ嬉しいです。
一つでも食べれる食材が増えると料理のレパートリーも増えて、子供も楽しみながら食べてくれる「食育」につながれば!と思う親心も添えて・・・
チーズ嫌いなお子さんをお持ちのママパパさん、お試しあれ!
>> 続きを読む
まもなく、新年の到来ですね。
お正月には家族や親戚とおせち料理をいただきますが、小さいお子さまがいるお家のおせち料理ってどうしてますか?
おせち料理って各具材に意味があるのは分かるけど、子供たちには好まれる具材はあまり入ってないし、別で料理を作ってもいいけど・・・とお困り中のママ必見!
せっかくのお正月だし、子供向けのおせち料理もあり!ということで、子供に人気の具材や作り方、子供向けのおせち料理の通販サイトなどリサーチしてきました♪
早速、子供に人気の具材から見ていきましょう!
>> 続きを読む