
こんにちは、Cちゃんです(・ω・)
梅雨が明けたら本格的な夏がやってきますね!
夏といえば、お祭りやイベントなど楽しい行事が各地で行われますが、宮城県仙台市で開催される仙台七夕まつりも有名なお祭りの一つです。
仙台の夏を彩る歴史ある七夕まつりですが、お祭り用の七夕飾りって飾り付けに時間が決まっているって知っていましたか?
テレビなどでよく見る大きな七夕飾りは8月6日(火)10:00~からメインストリートであるアーケード商店街にお目見えするのですが、
- 8月6日の飾り付けを待ってられない!
- 都合があって8月4日や8月5日にどうしても見たい!
- 子供や高齢の両親を連れていくので、人混みを避けて飾りを見せたい!
など、飾り付け時間が決まっていても家族の都合等で見れない場合、どうしたら仙台七夕まつりの雰囲気を味わうことができるのか?
を真剣に考えてみました。
七夕飾りはアーケード商店街だけではない!
仙台七夕まつりの楽しみ方を違う角度からご提案していきます♪
※七夕の関連記事
■七夕の折り紙で折り方が簡単なものは?忙しい朝でも作れる3作品紹介
■仙台七夕まつり2019年の飾りはいつから?開催場所と穴場もご紹介!
■仙台七夕祭り2018の日程と子供連れでも楽しめる見どころをご紹介!
※お祭り・イベントの関連記事
■青森ねぶた祭2019の開催日はいつ?会場はどこ?駐車場も確認しよう!
■山形花笠まつり2019年の日程!会場と駐車場を確認しておこう!
■北海道江差町の姥神大神宮渡御祭とは?2019年の日程と見所をご紹介!
■北海道バルーンフェスティバルとは?何をするお祭り?楽しみ方4選♪
■奈良の春日大社に子供と行く時トイレはここ!参道の注意点もご紹介!
この記事の目次
仙台七夕まつり商店街の飾りが見れなくても楽しめる方法は?
仙台七夕まつりの七夕飾りを見れる場所はアーケード商店街だけではありません。
七夕まつりの雰囲気を落ち着きながら楽しめる方法を調べてみました^^
笹かま館 七夕ミュージアム
※参照:せんだい日和「笹かま館」より
仙台駅から車で約15分のところに「笹かま館 七夕ミュージアム」があります。
本当ならば8月6日~8月8日の期間限定でしか見れない、あの大きな七夕飾りが年中無休で映像演出とともに楽しめる施設です。
- 人混みを避けて楽しみたい
- 子供が騒がしいので落ち着いて見たい
- 高齢の両親に飾りを見せてあげたい
など、アーケード商店街では少し七夕飾りを見るのが困難な方でも、落ち着いて大きな七夕飾りを楽しませてあげれる場所だな♪と見つけたとき感動したのでご紹介(*´ω`)
七夕飾り作りの体験教室や、隣接する笹かまぼこ製造工場では予約すると笹かまぼこ手作り体験もできて、老若男女問わず楽しめるこんな良い施設があったのか!と感動しました。
家族の思い出作りに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
■仙台駅から車でのアクセスはこちらを参考にどうぞ!
笹かま館への詳しい詳細はこちらで確認できます↓
※参考サイト
■「笹かま館 七色ミュージアム」― せんだい旅日和
仙台七夕まつり駅前は開催期間前でも楽しめる仕様に!
実際に行ってみないと仙台駅前からメインストリートであるアーケード商店街への様子ってどうなっているのか分からないですよね。
でも、SNS社会の現代では多くの人が仙台駅の様子を七夕まつり前日から写真や動画などを使ってシェアしてくれているので、仙台駅に飾られる七夕飾りがどんな様子なのか見れてありがたいくらい(/・ω・)/
こそっとご紹介してみますね。
今晩は????
今日もお疲れ様です~。
帰宅しました???
今週のお仕事、これで終わりました??
ふぅー????
ちかれた。昨日から、仙台駅に
【welcome仙台七夕飾り】が、飾られました。
仙台の駅前は、七夕飾りで彩られています??
ワクワクするなぁ??今日の夕方の空でーす?? pic.twitter.com/s6MFEoeC4U
— いちご無花果 (@stop_black_comp) 2018年7月27日
↑去年の駅前の七夕飾りの様子。7月27日時点でもPRのためもあってか、こんなに七夕飾りが飾ってあるんですね。
商店街の七夕飾りも見たいですが、駅前のお出迎え用飾りでも十分七夕まつりの雰囲気は味わうことができますね。
8月は仙台七夕祭り。もう、駅前などには、七夕飾りが取り付けられています。ということで、当店にもちっちゃな七夕飾り。気づいてくれるかしら? pic.twitter.com/KViGKUzjG7
— ティーブティック大原 (@lEoY6RXycDMC9cE) 2018年7月17日
↑こちらは去年7月17日時点の仙台駅七夕飾りの様子です。
仙台駅と言えど、色々な企業や団体の七夕飾りで華やかですし、駅だけでも楽しめるくらい色柄とりどりな様子がうかがえますね。
お店には小さな七夕飾りもお出迎えして街全体で七夕まつりを盛り上げる様子が見れて、写真だけでも雰囲気が味わえるようです。
風に揺れてサラサラ~と聞こえそうな飾りを間近で見てみたくなりますね。
仙台七夕まつり子供や高齢の両親でも楽しめる見どころは?
仙台七夕まつりの開催期間中にメインストリートであるアーケード商店街の七夕飾りが見れないときどうしたら良いのか?をお伝えしましたが、
今度は、七夕まつりの開催期間中に仙台に足を運べたら、商店街の賑やかさとはまた違った落ち着いた雰囲気で、七夕まつりを楽しめる見どころをご紹介しますね。
静かな雰囲気で七夕飾りを見たいという方にはピッタリかもしれません。
また、子供を連れていく場合でも、高齢のご両親を連れていく場合でも楽しんでもらえる場所なのではないかな?と思い選んでみました。
瑞鳳殿七夕ナイト
仙台駅から車で15分ほどの場所にある「瑞鳳殿」では、七夕まつり開催期間中に「瑞鳳殿七夕ナイト」を開催します。
瑞鳳殿は、仙台藩主の伊達政宗が眠る霊屋として有名な場所ですが、七夕まつり期間中は七夕飾りと瑞鳳殿の本殿をライトアップしたイベントを開催。
また、森のコンサートとして音楽でもこのイベントを盛り上げますので、仙台市の中心部とは一味違った幻想的な七夕まつりが味わえますよ。
この時期にしか味わえない七夕飾りとうっそうと生い茂る木々の緑、重々しい瑞鳳殿の独特な雰囲気を生で見てみたくなります(゜゜*)
お子さまには迫力があって、また夜のイベントということもあり、雰囲気で怖がってしまうかなぁ?
でも、1200本のろうそくの灯りが温かに灯る様子を見せて思い出を作ってあげたいな♪とも思いました。
世界に誇れるこのロケーション。
仙台七夕は瑞鳳殿へ!今年の瑞鳳殿 幻想灯夜 七夕ナイト「森のコンサート」出演決定!
☆8月6日(月)
Apolonita with Takaaki Ohnishi
☆8月7日(火)
竹森マサユキ(カラーボトル)
☆8月8日(水)
SAMURAI APARTMENT
※詳細は後日主催者HPにて発表 pic.twitter.com/kv4pbEWLOf— 竹森 マサユキ (@tkmr329) 2018年6月22日
瑞鳳殿について詳しい詳細はこちらで確認できます↓
※参考サイト
■瑞鳳殿ホームページ
仙台七夕まつり商店街の飾りが見れなくても楽しめる方法と見所を紹介!まとめ
仙台七夕まつりを開催前から楽しめる方法と開催期間中の見どころ、子供や高齢のご家族を連れて行っても落ち着いて楽しめる場所などをご紹介しました。
いかがでしたか?^^
今からもう七夕まつりの雰囲気が味わえたでしょうか?
商店街の七夕飾りももちろん東北三大まつりの一つというだけのことはあり素晴らしい迫力なのですが、仙台の街の中にも七夕を感じるスポットが色々と散りばめてあって、街全体で楽しめるなぁ~と思いました。
調べながら、子供に体験させたい場所やイベントなどが詳しく知れて、仙台に行きたくなったのと同時に、七夕まつりだけではない仙台の歴史として震災や復興についても子供たちに伝えていきたいと思いました。
震災から8年が経過しようとしていますが、仙台の人の記憶からは何年経っても震災の記憶は消えないと思います。
仙台七夕まつりを見に仙台を訪れるのが復興の一役につながると思いますので、遊びに行って楽しむのが一番ですね。
子供や家族、はたまた両親と仙台の街の様子や七夕まつりの色々な楽しみ方を体験したくなる今回のリサーチでした!
以上、【仙台七夕まつり商店街の飾りが見れなくても楽しめる方法と見所を紹介!】でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
今回の記事が参考になりましたら、下の関連記事からも七夕に関する記事や季節の行事に関する記事などが読めますので、合わせてどうぞ♪
また、ブログランキングに参加中です。
あなたからの応援のワンクリックが励みになります!
宜しくお願いします(/・ω・)/
※七夕の関連記事
■七夕の折り紙で折り方が簡単なものは?忙しい朝でも作れる3作品紹介
■仙台七夕まつり2019年の飾りはいつから?開催場所と穴場もご紹介!
■仙台七夕祭り2018の日程と子供連れでも楽しめる見どころをご紹介!
※お祭り・イベントの関連記事
■青森ねぶた祭2019の開催日はいつ?会場はどこ?駐車場も確認しよう!
■山形花笠まつり2019年の日程!会場と駐車場を確認しておこう!
■北海道江差町の姥神大神宮渡御祭とは?2019年の日程と見所をご紹介!
■北海道バルーンフェスティバルとは?何をするお祭り?楽しみ方4選♪
■奈良の春日大社に子供と行く時トイレはここ!参道の注意点もご紹介!